暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. プロフィール
  2. 上川ひらり

上川ひらり

Office So Good Life代表

上川ひらり

 

モータースポーツをこよなく愛する仕組みづくりの専門家【片づけCo-Driver】

 Office So Good Life 代表、ライフオーガナイザー(R)の上川ひらりです。

私は、中学生と小学生の二人の息子と暮らすひとり親です。


かつての私は、精神的DVを行う元夫と、モラハラ気質の義父、過干渉な義母に振り回される日々を過ごしていました。

離婚を決意したのは、「私の息子たちは絶対あんな大人に育てたくない!」という強い思いからでした。


そこから私は、子どもの育ちについて真剣に学び始めました。

保育士資格取得のための学びなおしをし、「子どもが自分で考え、選び、行動できる力を育むにはどうすればいいのか?」を追求。

そして同時に、自分自身が安定していることの重要性にも気づきました。

養育者の精神的安定が、子どもの安心感や冒険心に大きく影響することを学び、感情の浮き沈みが激しかった自分自身の心を整える方法を模索。

その過程でライフオーガナイズに出会い、「これだ!」と確信しました。


ライフオーガナイズを学び実践することで、自分の心が安定し、子どもとの関わり方にも良い変化が生まれました。

すると、同じように悩みを抱える多くのお母さんたちから相談を受けるようになったのです。


特に多いのが、「夫が家事をしない」「育児を丸投げ」「俺は稼ぐだけでいい」など、妻にワンオペ育児・家事を押し付ける家庭の悩み。

そんな状況に苦しむ妻・母たちが、無意識のうちに息子にも同じ価値観を引き継いでしまう可能性があることに気づきました。

このままでは、日本の家庭の中で「男は家事をしない」「母親がすべてやる」という古い価値観が世代を超えて続いてしまう…。

この流れを、私たちの世代で断ち切りたい。


そう考え、【片づけCo-Driver】として、男の子の自立を育む子育ての情報を発信し、お母さんたちをサポートすることを決めました。


私は、「家事力=生きる力」だと考えています。

洗濯、掃除、料理などの日常的な家事に加え、家計管理も学ぶことで、問題解決力や自己管理能力が身につき、将来どんな環境でも自立できる力が育ちます。

「誰かにやってもらう」のではなく、「自分で考え、動ける男の子」を育てることで、未来の社会全体が変わると信じています。


今、息子を持つお母さんたちができること。それは、「自立した青年」に育てること。


そのために、私はあなたを全力でサポートしていきます。


プロフィール

出身地奈良県天理市
最終学歴第一学院高等部専攻科(保育士課程通信)2017年卒業 
18歳で一度高校は卒業。
保育士資格試験受験資格取得のため、第2子出産後(別居後)に2回目の高校生を修了。
職歴

奈良県職員(教育委員会所属 特別支援校 学校事務職)
家族看病のため家業手伝い後、大阪中心の地域スーパー万代にて食品担当も、昇給頭打ちで退職。
派遣会社に登録、稼働。
商人の街 大阪は船場でOL後、異動に伴い兵庫県三田市に転居。再び異動で京田辺市に勤務。
ショップ店長職に苦戦、うつ病と診断され休職復職を繰り返し、結婚退職。
専業主婦・別居を経て再びの高校生活、調停・離婚成立。
三重県に転居後ファストフード店にてバイトを始め、まず体力の自信をつける。
2020年1月、Office SoGoodLifeを開業し現在に至る。

資格

調剤事務管理士
一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 ライフオーガナイザー(R)1級

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 片づけ脳力トレーナー(R)

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 リユースオーガナイザー(R)プロ
一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 メンタルオーガナイザー(R)

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 もしこれ(R)アンバサダー

古物商許可 三重県 第551210227700号

利き脳

基本は全部「めんどくさい!」だから「ラクしたい!」

でもどうせやらなきゃいけないなら見た目も美しくきちんと整えたい完璧主義で、うまくいくイメージができずに結局やらない典型的な【右左脳タイプ】(利き脳)

趣味

全力応援が趣味で推し活が生き甲斐!
モータースポーツ(F1はフェルナンド・アロンソ、角田裕毅推し。SFは岩佐歩夢、山下健太推し、SGTは笹原右京、16号車、根本悠生、小林利徠斗推し。S耐は伊藤鷹志推し)サイクルロードレース観戦・ラグビー観戦・推理系ドラマ鑑賞・ごくたまにゴスペル

得意なこと

毛糸のもつれをほどくように、ごちゃごちゃに絡まったお困りごとを分析・分解して、少しずつ快適に近づけるための具体的行動をご提案すること

休日の過ごし方

シーズン中はとにかくレースに夢中です!


 「男の子の自立に人生をかける!」


私は、母の胎内で絞扼輪症候群となり、手足に障害を持って生まれました。

そのおかげで、五体満足の子のように「自分はどうしたらできるか?」を常に考える習慣が自然と身につきました。


保育所では、先生や友達に助けてもらいながら、いろんなことに挑戦しました。

しかし、小学校に入ると、見た目の違いから悩むことも増え、人間関係でも迷うことが多くなりました。


それでも、「生きていかなきゃ…」「とにかく認められたい」という気持ちで、がむしゃらに働きましたが、がんばればがんばるほど苦しくなってしまい、鬱で休職していた時期がありました。

そんなときに知り会ったのが、元夫でした。


「とりあえず専業主婦になれたら楽になるかもしれない」と思い結婚しましたが、結婚生活は思っていたものとは全く違い、大変なことばかりがたくさんあり、気づけば二人の息子を抱えたシングルマザーになっていました。


しかし、これが人生の大きな転機となります。


ひとりで育てるからこそ、子どもたちには「楽しく生きる力」をつけてほしいと強く思うようになったのです。

そんなときに出会ったのが、ライフオーガナイザーという仕事でした。


「これだ!」と確信し、学びを深めるうちに、私の人生のミッションが明確になりました。

それは、男の子たちが自分の力で生きていけるように、「考える力」や「整える力」を育むことです。


人生は100点じゃなくてもいい。60点でも大丈夫。たとえ今はそう思えなくても、いつか「そういうことか!」と思える日が来ます。


子どもたちが「自分の人生を楽しめる大人」になれるように、これからも全力でサポートしていきます。


 

↑推し活中の私です。TGRの大きい旗を買いました(笑)。

 

2021年5月より、インターネットラジオ ゆめのたね放送局 レッドチャンネルにて、
毎週土曜日 朝7時から30分間『MotorSports Time』を放送中!

レース観戦で人を、チームを「全力応援」することの楽しさ・幸せを感じているヒラリーが、
モータースポーツの魅力を伝えてレースファンを増やしたい!と制作している番組です。


オンエアを聴いた方が、

「レースっておもしろそう!一回観てみようかな?」

「この人の考え方は自分の仕事にも活かせそう!」

と感じていただけたらうれしいです。
インターネット環境があれば世界中どこからでもお聴きいただけます!


※画像クリックでゆめのたね放送局内の番組サイトに飛びます


過去放送分の音源を、順次Spotifyで配信しています。