暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. 参加費無料 防災イベント
  2. これまでに作ったレシピ集

これまでに作ったレシピ集

これまでに作ったレシピ集


これまでのメニュー




必要な調理器具

  • 深さ7㎝以上の鍋・フライパン(人数が多い場合は分けて調理するなど工夫が必要。提供直前に温め直してください)
  • 鍋底と同径程度の耐熱皿か布巾
  • カセットコンロ
  • カセットボンベ
  • ボウル(ポリ袋を被せられるサイズ)
  • 調理用はさみ
  • 耐熱ポリ袋(厚さ0.009㎜以上) 3-4枚
  • 使い捨て手袋
  • ウエットティッシュ
  • 布巾かタオル
  • 割りばしか輪ゴム・ダブルクリップ
何度かやってみて、何が自分に必要か?考えてみていただけたらと思います。参考までに挙げています。

ポイント

  • 各家庭それぞれの冷蔵庫内にある、常備食材を中心に、常温保存食材を組み合わせたメニューを探すこと
  • 省エネ・省ゴミのため、ひとり分ずつに分けて作ること
    短時間で仕上がるのでその分ガス消費を抑え、さらに個別提供で洗い物をなくして水を節約、ゴミも最小限にします。


ごはん

出来上がり量 115g(1膳分) ※米1に対し水1.5で計算

  • 水 75ml
  • 米 50g 無洗米がおすすめ(なくても洗わずに炊きます。充分おいしい)
  1. 袋の中で30分吸水させ、鍋には水から入れて強火で沸騰させる
  2. ポコポコした状態で20分、90℃で5分
  3. お湯から上げてタオルでくるみ、5分蒸らす

フライパン炊飯

普通に洗い物が出てしまうので全然パッククックじゃないけど、噂では超速で美味しく炊けるらしいとのことでやってみましたら湯煎より断然おいしかった!

やっぱり米が躍るかどうかは重要なんですな…。

材料

  • 米 1合
  • 水 220ml
  1. 米を30分浸水し、フライパンにフタをする
  2. 強火で1分
  3. 弱火で5分(水がなくなるまで)
  4. 強火で1分
  5. 5分以上蒸らして完成

ゆで汁活用 スープパスタ

材料 ひとり分

  • マカロニ(またはスパゲティ) 100g
  • 水 1.5カップ(300ml)
  • コーンクリームスープ(粉末)1袋
  • 粉チーズ・パセリなど(あれば) 適量
  1. 耐熱ポリ袋に水とパスタを入れ、空気を抜いて上の方で結ぶ(スパゲティの場合は半分に折る)
  2. 鍋の1/3程度に水を張り、耐熱皿を敷いて1を入れ、蓋をして加熱する
  3. 沸騰したら中火にし、表示時間通りにゆでる
  4. 結び目の下をキッチンばさみで切り、コーンクリームスープ(粉末)を入れて混ぜる
  5. 粉チーズ・パセリを散らす


塩鶏そぼろ丼

アイラップレシピ(山と渓谷社)より

ふたり分

  • 鶏ひき肉 80g
  • 卵 1個
  • A 塩麹 小2
       しょうが 少々
  • B 砂糖 小1/2
       塩 少々
  • 絹さや(あれば) 2枚
  • ご飯 ふたり分
  1. 袋に鶏ひき肉とAを入れてよく揉み、空気を抜いて袋の上の方で結ぶ。
    別の袋に卵とBを入れてよく揉み、同様にする。
  2. 1を10分湯煎する。鍋の空いている部分で絹さやをさっと茹で、斜め半分に切る。
  3. 2の袋を取り出し、布巾などに包んで揉んで細かくし、器に盛ったご飯の上に半量ずつ載せる。
    絹さやを添える。

アイラップ焼きそば

アイラップレシピ(山と渓谷社)より

ふたり分

  • もやし 1袋
  • 千切りキャベツ 1袋
  • ちくわ 4本
  • 焼きそば麺(粉末ソース付き) 2袋
  • ウインナー 6本
  1. 2袋にもやしとキャベツを半分ずつ入れる(ひとり分ずつ作る)
  2. その上に焼きそば麺を入れ、粉末ソースをかける
  3. ウインナーとちくわを小さく切って2に加える
  4. 3に水を小さじ1(分量外)を入れ、空気を抜いて袋の上の方で結び、湯に入れふたをして5分湯煎したらそのまま5分蒸らす
  5. 袋の上から麺をほぐして全体を混ぜたら出来上がり

懐かしナポリタン

アイラップレシピ(山と渓谷社)より

ひとり分

  • 玉ねぎ(薄切り) 1/8個
  • ピーマン(細切り) 1個
  • ウインナー(斜め切り) 3本
  • A ケチャップ 大さじ3
       トマトペースト 4g
       しょうゆ 小1/2
       バター 7g
  • スパゲティ(半分に折る) 90g
  • オリーブオイル 小1
  • 粉チーズ 適量
  1. 切った野菜とウインナー、Aを袋に入れてよく揉み、空気を抜いて袋の上の方で結ぶ
  2. スパゲティとオリーブオイルを袋に入れ、漬かるように水を入れて、空気を抜いて袋の上の方で結ぶ
  3. 1と2、それぞれ10分湯煎する ※スパゲティの茹で時間は商品既定の時間を目安にする
  4. 袋を取り出し、ソースの方の袋の口を開けておく
  5. スパゲティのお湯を捨ててほぐし、ソースの袋に入れる ※フォークで穴をあけるといいかも
  6. 袋の中で混ぜ、好みで粉チーズをかける


ミネストローネ

材料 2人分

  • ベーコン・ハムなど1㎝幅 2枚
  • 玉ねぎ薄切り 1/4個
  • じゃがいも1cm角 小さめ1個
  • にんじん1cm角 40g
  • にんにくみじん切り 1かけ分
  • トマト水煮(カット) 1缶(箱)
  • コンソメ顆粒 大1
  • 塩 少々
  1. 全ての材料を袋に入れ、空気を抜いて袋の上の方を結ぶ
  2. 20分湯煎する
  3. オリーブオイルを適量垂らす

まずこのレシピで慣れておいて、被災したときは冷蔵庫にあるものを適当にぶちこんで 美味しく仕上げよう



プルコギ

参考 アイラップレシピ(山と渓谷社)

材料 ふたり分

  • 牛肉切り落とし(ひと口大) 200g
  • 玉ねぎ(薄切り) 1/4個
  • にら(5cm) 1/2束
  • 調味料
     にんにく・しょうが(みじん切り) 5g
     しょうゆ 大1と1/2
     酒・砂糖 大1
     コチュジャン 小1
     ごま油 大1/2
     いりごま 小2
  1. 牛肉と野菜、調味料を袋に入れてよく揉み、空気を抜いて袋の上の方で結ぶ
  2. 1を15分湯煎する

【しっかり揉みこむのがポイント】



サンラータン

参考 アイラップレシピ(山と渓谷社)

材料 ふたり分

  • 豚バラスライス(短冊切り) 2枚
  • えのき (長さを半分に)50g
  • 豆腐(2cm角) 100g
  • 鶏ガラスープ(顆粒) 小1
  • 酢 大2
  • しょうゆ 大1
  • 片栗粉 小1
  1. 袋に材料をすべて入れ、空気を抜いて袋の上の方を結ぶ
  2. 1を15分湯煎する
  3. ラー油(分量外)をたらす

麻婆豆腐

材料 ふたり分

  • 豚ひき肉 250g
  • A
    オイスターソース 大2
    酒 大1
    しょうゆ 大1/4
    塩 少々
  • B
    長ねぎ 粗みじん切り 5㎝分
    しょうが みじん切り 1かけ分
    にんにく みじん切り 1かけ分
    みそ 小2
    豆板醤 小1
    水 大2
    片栗粉  小2
  • 木綿豆腐 賽の目切り 1/2丁(175g)
  1. 豚ひき肉と調味料AとBを、すべてポリ袋内で混ぜ合わせて揉んでおく
  2. 片栗粉を加えてさらに揉む
  3. 豆腐を加えて袋を閉じ、10分湯煎
  4. 湯から取り出して全体をよく混ぜる

もやしのナムル

材料 ひとり分

  • もやし 100g
  • 白すりごま 大1/2

  • ごま油 小1
    鶏ガラスープの素 小1/2
    にんにくチューブ 1㎝
  1. 袋にもやしを入れ、上の方で結び5分湯煎
  2. 取り出したらもやしの水気を切って、Aの調味料を入れて和える


マシュマロふるふるデザート

アイラップレシピ(山と渓谷社)より

ふたり分

  • マシュマロ 50g
  • 牛乳 100ml
  • お好みのフルーツ 適量
  1. 材料をすべて袋に入れて、空気を抜いて袋の上の方で結ぶ
  2. 鍋に袋を入れ、5分湯煎する
  3. 湯から袋を取り出し、ミトンや布巾などで覆いながら揉み、マシュマロと牛乳をしっかり混ぜ合わせる
  4. 粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やし固めて、お好みのフルーツをのせて出来上がり

茶碗蒸し

アイラップ公式レシピ本より
材料(2人分)
  • お吸い物の素 1袋
  • 卵 1個
  • 水 90ml
  1. 材料をすべて袋に入れ、よく揉みこんで混ぜ合わせる
  2. 袋の空気を抜いて上の方を結び、鍋に袋を入れ、中火にして5分湯煎する
  3. 湯から袋を取り出して出来上がり

キャロットラぺ

アイラップ公式レシピ本より
材料(2人分)
  • 人参千切り 1本
  • 塩 少々
  • A オリーブオイル 大2
       ワインビネガー 小2
       砂糖 ひとつまみ
       塩 小1/4弱
  • くるみ(アーモンドやカシューナッツでも可) 適量
  1. 人参は袋に入れて塩を振り、しばらく置いておく
  2. 別の袋にAを入れて揉み、よく混ぜる
  3. 1の人参の水気を絞り、2の袋にくるみも一緒に入れて和えて出来上がり
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  

じゃがりこでポテトサラダ

  • じゃがりこ 1/2個 半分はそのまま食べても。
  • お湯 カップの半分くらいまで
  • きゅうり 1/4本
  • ハム 1/2枚
  • マヨネーズ 大さじ1/2
  • 塩コショウ 微量
  1. じゃがりこのカップにお湯を入れてフタをし、3分程度待つ。
  2. 柔らかくなったポテトを混ぜる(堅い場合はお湯を足す)。
  3. ハムを手でちぎり、きゅうりをスライサーで薄く切り、どちらもカップに入れる。
  4. マヨネーズを入れて和え、塩コショウで味を調える。
取り分けたじゃがりこで、固さの調節が可能です。お湯の入れすぎなどに備えて、出来上がりまで食べずに待った方がよいです。


親子丼

1人分

  • 卵 1個
  • 玉ねぎ(スライス) 1/4個(50g)
  • やきとり缶(タレ) 1缶
  • 醤油 小さじ1
  1. やきとり缶と玉ねぎを入れる
  2. 空いた缶に卵を入れ、缶の周りのたれと一緒に撹拌する
  3. 溶き卵をポリ袋に入れ、醤油も入れる
  4. 外から揉んでなじませる
  5. 空気を抜き、上のほうで結ぶ
  6. 結び目が外に出ないようにして鍋に入れる。30分弱火ー中弱火でふつふつ沸騰している程度を保つ


卵蒸しパン

デザート・おやつに(砂糖を足した方がおやつらしさが出るかも)

材料 1人分

  • 卵 1個
  • ホットケーキミックス 50g
  • 水 50ml
  • こめ油 大1/2
  1. 袋に全部入れてよく揉み、混ぜ合わせる
  2. 空気を抜いて上の方で結び、沸騰した湯に入れて20分湯煎(途中で必ず上下ひっくり返す)

簡単牛丼

材料 2人分

  • 牛肉切り落とし 100g
  • 玉ねぎスライス 1/4個分
  • しらたき 50g
  • しょうゆ 大1と1/3
  • 酒 大1
  • だし 50ml
  • 紅しょうが 適量
  1. 牛肉・しらたきを食べやすい大きさに切る
  2. (紅しょうが以外)材料をすべて袋に入れ、牛肉をほぐすように揉み、空気を抜いて袋の上の方で結ぶ。
  3. 鍋の湯が沸騰したら袋を入れて、20分ほど湯煎する。

サバトマトスープ

材料 2人分

  • サバ水煮缶 1缶
  • トマトソース 1缶
  • 大根(いちょう切り)200g
  • 黒こしょう 少々
  • 白だし 少々
  • タバスコ 少々
  1. 材料をすべて袋に入れ、空気を抜いて袋の上の方で結ぶ。
  2. 鍋に袋を入れて、25~30分ほど湯煎して、大根が柔らかくなっていたら出来上がり。

しんじょ風つくね

材料 1人分

  • エビ 15g
  • 鶏ひき肉 75g
  • 豆腐 50g
  • 卵 1/2個
  • しょうゆ 小さじ1
  • 塩 適量
  • だし汁 50ml
  • 万能ねぎ 適宜
  • ゆず 適宜
  1. エビを細かく刻み、袋に入れて鶏ひき肉、豆腐、エビ、卵を入れてよく揉み合わせ、しょうゆ・塩・だし汁も加え口を結ぶ
  2. 鍋で湯を沸かし、沸騰したら袋を入れて20分火にかける
  3. 10分ほど経ったら天地返しする
  4. 三つ葉やゆずの皮を乗せて完成

簡単チャプチェ

材料 1人分

  • 玉ねぎ 1/4個
  • 人参 1/4本
  • ピーマン 1個
  • しいたけ 1個
  • 合いびき肉 100g
  • 春雨 15g
  • ごま油 小さじ1
  • にんにくチューブ 適量
  • A 水 50ml、しょうゆ 大さじ1と少々、みりん 大さじ1
  • 白ごま 適量
  1. 玉ねぎ、人参、ピーマン、しいたけを千切りにする
  2. 袋に1、合いびき肉、春雨、調味料、Aをすべて入れる
  3. 合いびき肉がほぐれるように袋を揉んだら、空気を抜き袋の上の方で結び、沸騰した湯に入れて弱火で20分湯煎する
  4. 白ごまをふりかけて完成

しっとり蒸し鶏

1人分

  • 鶏むね肉 1/2枚
  • 塩 肉に対して1%
  • ごまドレッシング 適量
  • (好みでラー油)
  1. 袋に鶏のむね肉を入れ、塩を振り入れ、揉みこむ
  2. 袋の空気を抜き、上の方で結び、沸騰した湯に入れて15分湯煎する
  3. 火を止めてそのまま冷ます。
  4. 食べやすい大きさにカットして、ごまドレッシングとお好みでラー油をかけて完成

切干大根のサラダ

1人分

  • 切干大根(乾)  4g
  • 人参   1cm(10g)
  • きゅうり   1/3 本(30g)
  • マヨネーズ   小さじ 2
  • 味噌   小さじ 1/2
  • みりん   小さじ 1/2
  1. 人参は皮をむき、細切りに、きゅうりは輪切りにする。切干大根は水でもどし、水気を絞る。
  2. ポリ袋に全ての材料を入れ、よくもんで混ぜ、ポリ袋の口を結ぶ。
  3. 湯を沸かした鍋の中に②を入れ、30 分加熱して完成。

ツナの和風パスタ

  • スパゲッティ(乾)  80g
  • 水   200ml
  • ツナ缶   1/2 缶(30g)
  • しめじ   1/6 株(15g)
  • 濃口醤油   小さじ 1
  • 酒   小さじ 1
  • ねぎ  適量
  • のり  適量
  1. しめじは石づきを取り除き、ばらしておく。
  2. ㋐スパゲッティは半分に折り、ポリ袋に入れておく。加熱する直前に水を入れて、ポリ袋の口を結ぶ。
  3. ㋑別のポリ袋に、ツナ缶・しめじ・濃口醤油・酒を入れ、よくもんで混ぜ、ポリ袋の口を結ぶ。
  4. 湯を沸かした鍋に㋐と㋑を入れ、30 分加熱する。
  5. 鍋から取り出し、㋐は爪楊枝などで穴をあけ、中の湯を捨てる。
  6. 器に㋐のスパゲッティを盛り付け、㋑をかけて混ぜる。お好みでねぎやのりをかけて完成。

手羽元の甘辛煮

材料 (1~2人分)

  • 鶏手羽元……2~3本(80g)
  • 醤油……大さじ1
  • みりん……大さじ1
  • 生姜スライス……1枚
  1. ポリ袋に材料をすべて入れて、袋の口を結ぶ。
  2. 沸騰した鍋にポリ袋を入れて30分程度加熱する。

ひじきの炊き込みご飯

材料(1人分)

  • 精白米70g
  • 水85g
  • 干しひじき2g
  • たけのこ(水煮)20g
  • 醤油3g
  • 酒3g
  • みりん3g
  1. ポリ袋に精白米と水を入れて 30 分吸水させる。
  2. たけのこ(水煮)を一口大に切る。
  3. 1 に干しひじき、たけのこ(水煮)、醤油、酒、みりんを入れる。
  4. ポリ袋の空気を抜き、口を結ぶ。
  5. 鍋に湯を沸かし、4 を入れて 20 分加熱する。
  6. 鍋から 5 を取り出し、10 分蒸らす。

コンビーフ肉じゃが

材料(1人分)

  • コンビーフ缶25g
  • じゃがいも100g
  • にんじん50g
  • 玉ねぎ50g
  • 醤油9g
  • 砂糖7g
  1. じゃがいもは皮をむいて芽を取り、一口大に切る。
  2. 玉ねぎはくし形、にんじんは乱切りにする。
  3. 1 とコンビーフ缶、醬油、砂糖をポリ袋に入れる。
  4. ポリ袋の空気を抜き、口を結ぶ。
  5. 鍋に湯を沸かし、3 を入れ 30 分加熱する。

鮭のクリーム煮

材料(1人分)

  • 鮭缶70g
  • ホワイトソース缶100g(私は顆粒のクリームシチューの素を利用)
  • にんじん15g
  • 玉ねぎ5g
  • アスパラ缶10g
  • コーン缶5g
  • こしょう鮭缶、コーン缶は水気をきる。
  1. 玉ねぎを薄切り、にんじんを薄めの短冊切り、アスパラ缶を 2~3cm に切る。
  2. ポリ袋に 1、ホワイトソース缶、こしょうを入れてよく揉んで混ぜる。
  3. ポリ袋の空気を抜き、口を結ぶ。
  4. 鍋に湯を沸かし、3 を入れ 30 分加熱する。

野菜とツナのシチュー

材料(1人分)

  • じゃがいも 50g
  • にんじん 20g
  • たまねぎ 50g
  • コーン缶 20g
  • ツナ缶(水煮)20g
  • シチュールー1個(15g)
  • 水 80g
  1. じゃがいも、にんじんは小さめの乱切りにし、たまねぎはざく切りにする。
  2. ポリ袋に1とコーン缶、ツナ缶、シチュールー、水を入れ、全体をなじませ、空気を抜いて口を結ぶ。
  3. 沸騰した鍋に入れて約20分加熱し、取り出す。


ココアケーキ

材料(1人分)

  • ホットケーキミックス 1/2カップ(50g)
  • ココア スプーン1杯(4g)
  • 牛乳 大さじ3
  1. 材料をポリ袋に入れて、ひとまとまりになるようによく混ぜ、袋に空気を入れて口を結ぶ。
  2. 沸騰した鍋に入れて約20分加熱し、取り出す。

※蒸しケーキのように生地をふくらませる場合は、ポリ袋の中に空気を入れて口を結ぶと、ふんわりできます。


ソーセージラタトゥイユ

  • ゆで大豆 20g
  • 玉ねぎ 25g
  • ウインナー 20g
  • トマト缶 50g
  • ケチャップ 大さじ1/4
  • 固形ブイヨン 1/4個
  • こしょう 少々
  • パセリ(あれば) 少々
  1. 玉ねぎはくし切り、ウインナーは斜め切りにする。
  2. ポリ袋にパセリ以外を全て入れ、空気を抜いて上部で閉じる
  3. 沸騰した鍋に入れて20分加熱、パセリを散らして完成。

みそ汁

  • 乾燥具材
  • 味噌 18g
  • 水 200㏄
  • 出汁

ほうれん草とブロッコリーのおひたし

  • ほうれん草
  • ブロッコリー
  • 塩昆布
  • 黒ゴマ
  • 焼きのり
  • 麵つゆ

ポリ袋で簡単 湯せんでカスタードクリーム

  • 玉子1個
  • 砂糖 大さじ4
  • 小麦粉(薄力粉) 大さじ2
  • 牛乳 200cc
  1. ポリ袋に砂糖と卵を入れ、よく混ぜる
  2. 小麦粉を入れて混ぜる
  3. 牛乳を入れて混ぜる
  4. 袋の口を上の方で縛り、4分湯煎する
  5. 取り出して布巾やタオルなどでよく揉む
  6. 中身を下の方に寄せて再度湯煎する(1分)
  7. あと2回繰り返す(合計湯煎時間4分+1分+1分+1分)
  8. 取り出して冷ます
  9. 中身を角に寄せて袋の角を切り、そのまま絞り出し袋として使う

パッククッキング☆ツナとミクベジのピラフ

  • お米 0.5合
  • ツナ缶(オイル漬け) 1/2個
  • ミックスベジタブル(冷凍) 大さじ1
  • コンソメ(固形) 1/4個
  • 水 40ml
  • 味塩コショウ 1振り
  1. 袋にお米、コンソメ、ミックスベジタブル、ツナ缶(オイルごと)、味塩コショウ、水の順で入れる
  2. 袋の空気を上に絞りだし、完全に抜きます。一番上のところでしっかり結ぶ
  3. 20~30分そのまま浸水させ、最後にコンソメが固まってないことを確認します。固まっていたら潰して溶かす
  4. お湯に入れる。一旦温度が下がるので泡がフツフツいってくるまで強火にする
  5. フツフツしたら即弱火にして10分湯煎
  6. 10分経ったら、火を止めてそのまま20分待つ
  7. 鍋から取り出したら、固まっているのでほぐす
元のレシピは米2合でした。そのまま作ったらめっちゃマズかったです。やっぱりお米は少量で調理すべきです。0.5合でもまだ多いと思います。
失敗もデータですので、実験を繰り返しての最適解を見出してくださったらと思います。(それがライフオーガナイズ!でもあります)