暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. 気持ちのコントロールに苦しみ続けた私だから、あなたの今の辛さがわかります

気持ちのコントロールに苦しみ続けた私だから、あなたの今の辛さがわかります

気持ちのコントロールに苦しみ続けた私だから、あなたの今の辛さがわかります

私自身は、産後フルタイムで勤務した経験はありません。
それだけの気力と体力が奪われていたから。詳細は過去ブログをご覧ください。
離婚を決意し別居したのち、経済的危機だったにも関わらず、明確な診断もつかないひどい体調不良が続いていて、働きたい働かなきゃと思うのに全く働けないという焦燥感に追い立てられていました。

それは男児ふたりの母として、家計が綱渡りなのは非常に不本意で、余裕がなくて全く笑えなくて、優しくもできなくて、申し訳なくて、辛い辛い時間でした。


きっと、経緯や事情は違えど、仕事と子育てと家事に追われるたくさんの働くお母さんも、やりたいこと・してあげたいことが山ほどあるのにできていない、してあげられない苦しさに、私と似たような感情を抱いているのではないだろうかと思います。


私の場合、家事や片づけはほどほどにできていて、めちゃくちゃ困っていたわけではありません。

しかし、「なぜ私にばかり際限なく次から次へと不幸が降ってくるんだろう?」
「すごい幸せまでは望んでいない、淡々と安定さえすればそれでいいのに、それすら叶わないのはどうしてだろう?」
「みんな万全でなくても辛いながらも働いているのに、どうして自分はそんなこともできないのだろう?」

見えない感情や思考はそれはそれはひどく荒れていて、情けなさや恥ずかしさや劣等感に押しつぶされて、その反動かいつもイライラしていました。
いつも身ぎれいに整え、幸せそうに夫や子どもと過ごす様子をアップする友人をSNSで見るたび、妬みや被害妄想は膨れ上がる(苦笑)。
キラキラでいられない自分をとても惨めに感じていました。

また常に目の前の「やらなければいけないこと」に追われ、「やりたいこと」はみえないまま。

この先どうして生きていくのだろうか?と途方に暮れていました。


転機はもがきながら見つけたライフオーガナイズとの出会い。

「暮らしの土台をつくる基本の考え方」を学び、試行錯誤から「自分に合った整え方」を見つけたことにより、人生も人間関係も変わりました。


さぁ、次はあなたの番です!

まぁまぁええ感じの、無理せずほどほどをキープできるラクチンな暮らしを、忙しく働くお母さんにお届けするのが私の使命です。