1. ブログ【Drive my LIFE!】
  2. TGR eMotorsportsチャレンジリーグ 決勝!トヨタ産業技術記念館に行ってきました
 

TGR eMotorsportsチャレンジリーグ 決勝!トヨタ産業技術記念館に行ってきました

2025/10/05
TGR eMotorsportsチャレンジリーグ 決勝!トヨタ産業技術記念館に行ってきました

  いつもご覧いただきありがとうございます!



今日は、鈴鹿サーキットで開催の86/BRZ・VITAレースと どっちに行くか?悩みに悩んで
こちら!
トヨタ産業技術記念館で開催された、
TGR eMotorsportsチャレンジリーグの決勝大会を観戦してきました。


会場の大ホールの前にはめちゃでっかい蒸気機関の展示が。
(電気で)動かしつつ、部品の効果効能や開発の歴史を解説してくださる実演タイムがあります。
おもしろかった!

さて、本題です。

トヨタがバーチャルレースから才能を発掘して、カートに載せて育成していくプログラムです。
参加できるのは中学生まで限定。
オンラインの予選会には2000人以上が参加したとのことでした。
その中から勝ち抜いて決勝にやってきた12人から、1人だけが入れるプロへの道の入り口。

まず予選AとBで上位3人を選出、決勝レースを行いました。
予選のレギュレーションは公開されていたので、みんな練習してきていますが、
決勝のコースやマシン含むレギュレーションは当日発表というハードモード。


この画面が出た時の会場のざわつきといったら…。
私はGT7をよく知らないのであれですが、長男やフォロワーさんによると、めっちゃ意地悪なコースと、普段乗らないマシンで激ムズなんだと。
とはいえ、「マシンだけはある程度予想をして走ってきているのでは?」という話でして、「たかが子どものレースゲームでしょ?」って思いがちな意識をぶっ飛ばしてくれます。

そんなレースは、あれやこれやがありまして、なんと中1の少年が勝ちました。

めちゃくちゃアツいレースで、会場全体で一喜一憂!
実況の實方さんが「みんな息してますか?」って言ってましたが、まさに固唾をのむ素晴らしいレースでした。

チームでのレースは、別で戦略を考えて指示してくれる人がいたりしますが、こういうレースはひとり。
事前にいろんなパターンでの対策を考えて準備して、レースの流れに合わせて柔軟にプランを変えていかないといけないので、
最後にTGRの方があいさつで述べられたように、自分で考えて実行する力が必要です。

プロになりたい子がチャレンジする場なので、こういう話はもっと聴く機会があってもいいと思いました。

で、私もささやかながら力になりたいと思って、この度サービスをフルリニューアルしました。
今プロの方、
アマチュアの方
プロを目指す方
どなたでも、レーシングドライバーとして活躍できるように、片づけからサポートします。
サイトをご覧いただけたらうれしいです。


観戦の後は
記念館の中をぐるり。

1970年のセリカが、今私の中でかわいい。
この博物館は、ほんまにめちゃくちゃおもしろいので、名古屋にお越しの際は、名駅近くですのでぜひお立ち寄りください。



これは7月に行った時の!ルマンの企画展示でした。
ブログに書いたつもりが書いてなかった(汗)
今回この場所には、たぶんいつもある黄色いLFAが展示してありましたよ。



というわけで、私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。

 
では、またー。
 
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』

 This is my way.
これは私のやり方です。
 What is your way?  あなたはどんな風にしますか?
 The way does not exist.  唯一の方法(正解)なんてないんですよ。

 


ラジオも聴いてくださいね!

過去放送分も配信しています。
関連エントリー