暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ

あいうえおかたづけ講座

  • 「あいうえおかたづけ講座」小学生向け 「あいうえおかたづけ講座」小学生向け

    • 勉強机の上はいつもぐちゃぐちゃ!ぜんぜん片づけない…
    • 毎朝バタバタで、忘れものも多い…
    • 大事な連絡プリントもランドセルの中で眠らせている…
    • イライラして「片づけなさい!」「捨てちゃうよ!」とつい怒ってしまう
    • 学校から持ち帰り忘ればかりで宿題ができない…

    子どもに片づけを教えるのって、難しいと思いませんか?

    ついついキツイ口調で叱ってしまって、自己嫌悪…ってことあると思います。

     

    でも「片づけ」って実は結構難しい行為なので、できなくても仕方がないんです。

    子どもの頃から「自分が大事にしたいものは何か」「大事なものを選びとる・順番をつける」「自分の時間を生み出すために片づける」といった意識を身につけ、使ったら元に戻す、ゴミはすぐに捨てる、といった行動を習慣化することは、学ばないとスムーズにはできません。

     

    この講座では、小学生が自分でできる片づけの方法をお伝えします。

     

    宿題も部屋の片づけも一気に終わらせることができ、お母さんもお子さんもハッピーになれる講座です。


    今後の開催予定 ※9月以降の会場は未定です。決定次第お知らせします。


    さらに読む
  • 3月講座開催案内:あいうえおかたづけ講座開催のお知らせ 3月講座開催案内:あいうえおかたづけ講座開催のお知らせ

      いつもご覧いただきありがとうございます!


    今日は講座開催のお知らせです。

    あいうえおかたづけ講座

    親のみなさんが日に子どもと向き合う時に、実にさまざまお悩みやお困りを感じられると思います。
    中でも常々苦労されているのが片づけや掃除。

    • 大事なものもゴミも一緒くたに放置する
    • 次々におもちゃを出しまくり、何が何だかわからくなって泣く
    • 「片づけなさい!」と言われ嫌で泣く
    • 使いたいとき見つけられず泣く
    • 「片づけないなら捨てます!」とキレられ、本当に捨てられ(る、あるいは隠され)て泣く
    「え?うちのこと、どっかから見てました?」
    「いくつになったらできるようになりますか…?」
    「毎日同じこと言い過ぎて、私もいい加減嫌なんです!」
    というお声、よく聴きます。

    めっちゃわかります。
    うちもですからねー。
    何歳になったらすぐにゴミ捨てるんやろう?
    何回ゆったらハサミを定位置に戻すんやろう?
    っていつも思ってます。

    片づけは学ぶもの

    私が子どもの頃とは違って、今や小学5年の家庭科で片づけを(ちょろっと)学ぶ時代なんですねー。
    自然と身につく技術ではありません。
    もちろん自力でマスターしていく子もいますが、大半はムリです。

    片づけが苦手なまま大人になった方も非常に多いと思います。
    成長したからできる、ってものでもありませんよね。

    でも、「片づけられないのは恥ずかしい」なんて思っちゃっているもんだから、今さら人に聞くのもどうかと悩んじゃう。

    いやいや、安心してください!
    子どもに教える名目で、親御さんが学んでくださったらええんです。

    お子さんと一緒に、新鮮な気持ちでご受講いただけたら、お子さんにもいいお手本になりますし、
    ご自分に合った片づけ方が知れて、
    「なんや!私が片づけられへんかったのは そういうことやったんか!」
    って安心できると思います。

    ワーク多めで楽しく学ぶ

    お子さんにもわかりやすい、マンガのテキストをパラパラ読みつつ、
    かたづけかるたで遊んだり、
    収納の基本を体感する作業をしたり、
    飽きずに過ごせる工夫をしています。

    土曜の午後からにしましたので、ちょっと遠くてもきっと来れるはず!?
    あなたに会えるのを楽しみにしています!


    私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。

     では、またー。
     
    ライフオーガナイズの基本理念
    『ニーチェの言葉から』

     This is my way.
    これは私のやり方です。
     What is your way?  あなたはどんな風にしますか?
     The way does not exist.  唯一の方法(正解)なんてないんですよ。

     

    こちらも聴いてくださいね!

    過去放送分も配信しています。

  • あいうえおかたづけ講座

    あいうえおかたづけ講座

    片づけると遊び時間を増やせる!
    成績アップにもつながる!
    主体的自律行動は片づけから
     一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 監修講座