1. 防災イベント(2025年12月で終了)
  2. 2025年12月11日のレシピ紹介

2025年12月11日のレシピ紹介

2025年12月11日のレシピ紹介

2025年12月11日(木)10時30分から12時に開催


今月で無料の部活は最終回!

今後は、リクエストがあれば、参加費用(500円か1000円程度)もいただいての開催に変更します。
私のパッククッキング会では、食事の作り方だけでなく、避難中の暮らしにまつわるお話もしています。
災害対策全般に不安のある方のお役に立てますので、お気軽にお問合せください。


Why?パッククッキング

私が訓練を重ねているパッククッキングは、主に在宅避難を想定しているものです。
停電したときに、まず冷蔵庫の中身を使い切ってほしい。
そのためには経験値が必要です。
買い物の仕方も、買うものも、すべてが被災想定に変わります。
だって、いつ起こるかわかりませんから。

っていうくらい、意識改革をしてほしい。
でも「そんなおおげさな!」って思ってほしくない。
はじめの一歩として、とりあえずやってみてもらえたらいいなと考えています。

初めて湯煎調理にチャレンジする方にも、冒頭でしっかりと基本事項の説明時間を取りますので、ご安心ください。
実際、やり始めてからわからないことがいっぱい出てくると思いますので、都度遠慮なくご質問くださったらけっこうです。

キッチンその他、背景の散らかりが気になるという方もいらっしゃるでしょうが、私は見慣れておりますのでお気になさらず。
他の参加者の方も、ご自身の作業で手一杯になられますので、よそのおうちをじっくり見てる余裕はございません。
いろいろ気にしすぎず、気楽にご参加ください。

お申し込みはこちら→パッククッキング 2025/12/11 10:30-12:00
※お申し込みくださった方にzoomのURLをお知らせします。

当日の流れ

  1. 手順説明
  2. 調理スタート
  3. 湯煎中…被災時の備えについて解説
  4. 完成後 試食
  5. 感想シェア
  6. アンケート回答~12時終了
※試食後のアンケートにお答えくださった方には、当日のメニューを印刷して保管できるレシピシートをプレゼントしています!

では張り切ってまいりましょうー!

必要な調理器具

  • 深さ7㎝以上の鍋・フライパン(人数が多い場合は分けて調理するなど工夫が必要、提供直前に再度温めてください)
  • 鍋底と同径程度の耐熱皿か布巾
  • カセットコンロ
  • カセットボンベ
  • ボウル(ポリ袋を被せられるサイズ)
  • 調理用はさみ
  • 耐熱ポリ袋(厚さ0.009㎜以上) 3-4枚
  • 使い捨て手袋
  • ウエットティッシュ
  • 布巾かタオル
  • 割りばしか輪ゴム・ダブルクリップ

ポイント

  • 各家庭それぞれの冷蔵庫内にある、常備食材を中心に、常温保存食材を組み合わせたメニューを探すこと
  • 省エネ・省ゴミのため、ひとり分ずつに分けて作ること
    短時間で仕上がるのでその分ガス消費を抑え、さらに個別提供で洗い物をなくして水を節約、ゴミも最小限にします。

ミネストローネ

材料 2人分

 

  • ベーコン・ハムなど1㎝幅 2枚
  • 玉ねぎ薄切り 1/4個
  • じゃがいも1cm角 小さめ1個
  • にんじん1cm角 40g ※今回はキャロットラぺを作るので入れない
  • にんにくみじん切り 1かけ分
  • トマト水煮(カット) 1缶(箱)
  • コンソメ顆粒 大1
  • 塩 少々
  1. 全ての材料を袋に入れ、空気を抜いて袋の上の方を結ぶ
  2. 20分湯煎する
  3. オリーブオイルを適量垂らす

 まずこのレシピで慣れておいて、被災したときは冷蔵庫にあるものを適当にぶちこんで 美味しく仕上げよう

【しっかり揉みこむのがポイント】


キャロットラぺ

材料(2人分)

  • 人参千切り 1本
  • 塩 少々
  • A オリーブオイル 大2
    ワインビネガー 小2
     砂糖 ひとつまみ
    塩 小1/4弱
  • くるみ(アーモンドやカシューナッツでも可) 適量 
  1. 人参は袋に入れて塩を振り、しばらく置いておく
  2. 別の袋にAを入れて揉み、よく混ぜる
  3. 1の人参の水気を絞り、2の袋にくるみも一緒に入れて和えて出来上がり

 

じゃがりこでポテトサラダ
  • じゃがりこ(たらこバターがおすすめ) 1個 固さの調節に使うのでちょっと抜いて確保
  • お湯 カップの2/3くらいまで
  • きゅうり 1/4本
  • ハム 1/2枚~1枚
  • マヨネーズ 大さじ1/2
  • 塩コショウ 好みで
  1. じゃがりこのカップにお湯を入れてフタをし、3分程度待つ
  2. 柔らかくなったポテトを混ぜる(堅い場合はお湯、緩い場合はじゃがりこを足す)
  3. ハムを手でちぎり、きゅうりをスライサーで薄く切り、どちらもカップに入れる
  4. マヨネーズを入れて和え、塩コショウで味を調える


さらに炭水化物が必要な場合は、パンやマカロニ(別ゆで)等で補うとよい




ご参加はお気軽に・やる時は真剣に

災害時は水が貴重です。
手洗いを含め、調理器具・食器の洗い物を出さない工夫がどれだけできるか?というアイデアをシェアし、ちょっとでも楽しみながら、おもしろがりながらできたらと思います。

何度も申しておりますが、何事も慣れてなかったらパッとできないものです。

いざという時に「とりあえずなんとか手元にあるもので家族を食べさせる」ために、

とりあえずいっぺんやってみなはれ!

そしてぜひブラッシュアップしていってください!

チャレンジしてみることが第一歩。
「やってみたらわかった」という気づきが必ずあると思いますので、ぜひぜひ、一緒に作りましょう!

お申し込みはこちら→パッククッキング 2025/12/11 10:30-12:00
 ※お申し込みくださった方にzoomのURLをお知らせします。

ラストを楽しみましょう!!ご参加お待ちしてます!