暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. ブログ【Drive my LIFE!】
  2. CATVを解約した話「長年の当たり前」を見直してみる
 

CATVを解約した話「長年の当たり前」を見直してみる

2025/05/23
CATVを解約した話「長年の当たり前」を見直してみる

  いつもご覧いただきありがとうございます!


私とCATV(笑)

その昔、うつになって休職していた頃、自分で契約して観ていたCATV。
ずっと引きこもってたので、とにかくヒマ。
海外ドラマもめっちゃハマったし、見れるレースは全部観てました。
クルマだけじゃなくバイクも、自転車も観だして。
今はバイクの時間が足りなくなったけど、自転車はずっと追ってます。
ツール1個目、ジロ・デ・イターリアの季節です。

いったんさよならCATV

結婚してた時は、CATVはおろか、録画機器も買ってくれなかったケチ夫。
ちゃんと稼いでたのに、です。
F1も、しばらく義実家(これもケチ!)に行ってみることになって。
普通に録画したものを観れるのかと思っていたのに、
なんと義父、夫が契約してたCATVの、録画機器を買わずビデオカメラでTV画面を写すという原始的手法。
再生も、ビデオカメラ映像を画面に出す手法。
画質がひどすぎて見づらい…。

「なんでなの?」と思ってたんですよね。
みんな車もレースも好きなのに、「そこケチるの?」という。
それを「お前たちのために手間暇かけて録ってやったぞ」っていう空気満々で、月曜の夜が大嫌いになりました。

家でも、なにもかもがリアタイでしか見れないので、大好きな相棒を観るのにも苦労してました。
「乳児がいるのにひどいね」、って友達にも言われてました。

お互いにレースが好きだったのに、彼は私の「好き」や「楽しい」をあまり尊重してくれなかったなと今は思います。
時々サーキットに行くよりは、日常の息抜きがしたかったけど、そんな話もできなかったなぁ。

再会CATV

てな感じだったので、

離婚した後、しばらくしてやっとひかりTVとJ SPORTSを契約したときはうれしかったです。

とにかく「ようやくまたレースが見れるようになった!」と喜んでました。


で、そのまま鈴鹿に転居する時も当然のように手続きして、今に至っておりました。

しかし最近そのチューナーがめっちゃムカつく!!
LANケーブルをつないでるのに、接続が切れたことになるし、録画を観てるだけでも勝手に電源が落ちる。

何よりレースのいちばん競っているタイミングで落ちるのが許せないんですよ。

さよならCATV

でもね、チューナーの交換も考えてたんですけど、前に依頼したときに対応が悪かったんですよね。
支払金額も上がりましたし…。
なのでもうおさらばすることにしました。

ネクストバッターどうする⁈

代わりにどうやってレースと海外ドラマを観るか?を調べた結果、
ABEMA経由でJ SPORTSが契約でき(コンテンツがどこまで見られるかは明記なく、ABEMAはあんまり信用できないが)
IndyはGAORAのオンデマンドで見られると判明。
私の好きなドラマシリーズがたくさんみれるのはHuluということが分かった。

全部契約しても、今のひかりTVより安いんですよ。
しかも、どこにいてもスマホからアクセスできて便利。
ドラマは特に、番組表無関係に観たいものが見れる。
今は家でなければ見られないというのに。(アプリ経由でダウンロードして持ち運びすることは可能だけど、時間がかかるし、「続きをテレビで」ができないので、自由度がめちゃ低い)

まさかの劇的な環境改善です。

たまたまGoogleTVを買っていたこともあり、アプリを入れたらすぐ観れる。

やっぱりいろいろな物事は時代と共にどんどん便利に進化していくので、時々「今選んで使っているものがベストなのか?」を見直す必要がありそうですね。

来月からの生活がめちゃめちゃ潤いそうなので、楽しみです。


というわけで、私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。

 
では、またー。
 
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』

 This is my way.
これは私のやり方です。
 What is your way?  あなたはどんな風にしますか?
 The way does not exist.  唯一の方法(正解)なんてないんですよ。

 


ラジオ、聴いてくださいね!

過去放送分も配信しています。
関連エントリー