いつもご覧いただきありがとうございます!
今日はまたレイアウト変更のおはなし。
使い勝手が悪いと、すぐに変えます!
前回の変更はこちら↓
LDKのレイアウトを変えました
いつもご覧いただきありがとうございます!実はもうかなり前なんですが、LDKの家具配置を変えました。我が家はよくある賃貸のよくあるレイアウト。元は全戸3DKのオール電化だったらしいんですよね。それが、給湯器のトラブル続発とかで、うちが入居す...
うちの間取りを紹介しておきますね。
ごく一般的な賃貸かと思います。
前回の変更では、LDKのKの部分を収納で仕切り、Dの部分を空きスペースにし、Lの部分を次男スペースにしました。
今回は、Lの部分を私のスペースに変更しています。
というのは、以前の部屋がめちゃくちゃ寒いから。
実は、暖房を使わずにひと冬過ごしてみました。
電気代が高いし、個室を温めるのはもったいないと思って、「いっぺんやってみよ!」と思いました。
が、予想よりもずっときつかったです。
指先が固まってキーが打てない。
懐炉を使い、ダウンのベンチコートを着て、ポータブル電源のヒートブーツを履いて、それでも寒かったので、「これではあかん」と思い、変更を考えていました。
変更前(冬仕様)
変更後
TVの壁掛け収納は元の私の部屋へ。
レースカーテン的なものは春夏仕様にしています。
時計の位置も変えました。
あ、
うちは息子たちが成長してきて、D部分で家族がゆっくりする、ということがなくなりました。
それぞれ個室で動画やゲームをして、時々奇声を発して、うるさいのです。私もレース観てて叫ぶので同罪。
それに加え、兄弟仲がクッソ悪い。
同じ空間にいることすら避けます。
で、食事は、長男はほとんど個室に運んで摂っていて、
私と次男も、カウンターで立ってサッと済ませるようになりました。
これは上の写真の右側部分です。
パッと部屋に入ってきたときには、ここら辺は見えません。
マキタとシャークの掃除機や、掃除・修理グッズと薬や手当系のものが置いてあります。
ここの収納方法については、もうちょっと改善したいところです。
が、とりあえずあるもので実験してみて、買いに行きます。
変更前(冬仕様)
変更後
右
左
以前より、D方向に境目を寄せて、スペースを広くしました。
LANケーブルの配線とルーターの設置位置を優先して、仕事机の位置を決めました。
窓をすぐ背中にすると、オンラインで仕事する時に、どうしても自分が暗くなってしまうので、光の当たり方も考えないといけなくて、苦労するんですよね。
今のところ、「すごく不便!」はないですが、「もっとこうした方がいいかも」はあるので、また変えてみたいと思います。
ここの部屋だけエアコン(夏)もファンヒーター(冬)もつけるので、ずっと家にいる私が一番快適に過ごすのは当然のことではないか!と、ひと冬極寒に耐えた結果悟りました(笑)。
飽き性なのもありますが、現状に満足しない向上心の塊、とでも評価してください(笑)。
こうあるべき!とか考えないので、あなたがどう住まいたいか?に寄り添った片づけが得意です。
うまくスペースを使えてないな、と感じる方は、オンラインでもサポートしているので、ぜひ一度無料相談30分にお申し込みください。
というわけで、私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。
では、またー。
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』
This is my way.
これは私のやり方です。
What is your way?
あなたはどんな風にしますか?
The way does not exist.
唯一の方法(正解)なんてないんですよ。
エアロバイクは、レース観ながらでもやれると購入したのですが、正直レース観ながら仕事しちゃうので、なかなか活用しきれていません。
運動しよう!
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。