いつもご覧いただきありがとうございます!
私はモータースポーツが好きです。
キッチンの手拭きでもいいかもしれませんが、賃貸の我が家の流しには長すぎた…
床につきそうなのと、柄が派手すぎるので、洗面所くらいがちょうどええかな、と思いました。結局、毎日の生活が終活なんです。
てなことをお伝えしているよりよく生きるための終活講座 season5
ただいまお申し込みを受け付け中です。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。いつもご覧いただきありがとうございます!
今シーズンは初日までにお申し込みが最少催行人数に至らず、開催を延期しておりましたが、再度日程調整をしまして募集開始いたします。
なぜ40代から終活を始めるのか?(まだ早い・忙しい)
受講することでどんなメリットがあるのか?(読んだけどわからない)
よりよく生きるための終活講座のおすすめポイント
ライフオーガナイザーとして、私たちが40代からの終活をおすすめするポイントがいくつかあります。
ただ「人生の終わりを意識する」「死ぬ準備をする」ということだけではなく、「これからの人生をよりよく生きるための準備」として早いうちから考えはじめてほしいと思っています。
つまり、40代から終活を始めることで「今をより良く生きるための準備」ができる!ということです。
まとめ
よりよく生きるための終活講座の強みは
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。いつもご覧いただきありがとうございます!
今日は宣伝というか自画自賛になるかもしれませんが、講座を紹介させてください。
お申し込みが19日(日)までと、締め切り直前ではありますが(汗)、
昨日お誘いしましたパッククッキングの会と共に、これも私がひとり親ゆえにめちゃめちゃ将来を気にして始めた講座なので、ぜひ一緒に学びませんか?という講座です!!
上記リンク先でもお伝えしていますが、終活って生き方を考えることだと思うんです。
人生の終わりに、「あー、やりたいことやり尽くしたな」「生まれてきてよかったな」と思える一生にするには、死ぬ間際だけ何とかしたらいいわけじゃないですよね。
しかしながら、
今から死ぬまでの期間がどのくらいあるかは、誰にもわからないものです。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。人生の最期まで、自分らしく
「致死率100%の人生を、100%後悔なく生きるための終活講座」
こんな方におすすめ
「終活はまだ早い?」と感じつつも、将来に備えたい40代・50代の方
早めに暮らしの整理を始めることで、心にゆとりを持ち、より豊かな人生をデザインできます
親の介護や相続の準備が気になり始めた方
自分自身の終活を学ぶことで、親との話し合いのきっかけにもなり、家族全体の安心につながります
モノが多く、片づけに困っている方
ライフオーガナイズの手法を活用しながら、心地よい空間をつくり、安全でシンプルな暮らしを実現できます
もしもの時に家族へ迷惑をかけたくない、と考えている方
財産や大切な情報を整理し、意向をスムーズに伝えられる仕組みをつくることで、家族の負担を減らせます
これからの人生をどう生きるか、じっくり考えたい方
終活は「人生の棚卸し」。価値観を整理し、自分らしい未来を描くことで、充実した毎日を送れます。
あなたに合った終活を、一緒に考えてみませんか?