暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. ブログ【Drive my LIFE!】
  2. ライフオーガナイズ
  3. クローゼットのスペースを空ける
 

クローゼットのスペースを空ける

2025/05/27
クローゼットのスペースを空ける

  いつもご覧いただきありがとうございます!


今日は、クローゼットの整理をしました。

いや、先日も片づけたんですが…
たしかその模様はInstagramに載せました…





仕上がりをみんな褒めてくれたんですが…
しかし、3か月もすると荒れます。

おいおい…私。

ゴミの日までの一時保管とか、
冬用寝具を洗ったものの、めんどくさ…いや忙しくて、とりあえず置いていたり、
ズタズタになった次男のズボンとか、もう着ない服の一時置きがあふれたり、、、

まぁ、そのために手前を空けてあるので、こうして定期的にリフレッシュするとよいのです。
いつもピカピカでなくてもよいのです。

一時置きのうち、衣類はもうリサイクルに持っていくことに。

洗いっぱなしだった敷きパッドとカバーをケースに、他の冬物も所定の位置に戻して、ちょこっと使用頻度順に配置換え。

資源ゴミとか、長期休暇時の学用品は、所定の日まで保管する場所を決めておけば、毎度キーってしなくてよきですね。
ゴミは外、って決めてる方も多いかもしれませんが、うちでいう外はベランダ。
外から一旦部屋を経由しないといけないんで、めんどくさいんです…。
容器に入れてもなんとなくゴミ袋が汚れるし、なんだかなー、なんですよね。

私は室内保管にしてから、雨でも寒くてもちゃんとゴミを捨てられるようになってます。

めんどくさがりには適切な仕組みが大切です!


そして整理ついでに、次に片づけようと(実は前からずっと使いにくいと…)思っている、洗面台下で使えそうな空き収納用品を発見したので、いつでも取り掛かれるように洗いました。


そのうち片づけてご報告します。


というわけで、私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。

 
では、またー。
 
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』

 This is my way.
これは私のやり方です。
 What is your way?  あなたはどんな風にしますか?
 The way does not exist.  唯一の方法(正解)なんてないんですよ。

 


ラジオ、聴いてくださいね!

過去放送分も配信しています。
関連エントリー