2025年10月14日(火)10時30分から12時に開催
Why?パッククッキング
当日の流れ
必要な調理器具
ポイント
ごはん
出来上がり量 115g(1膳分) ※米1に対し水1.5で計算サバトマトスープ
材料 2人分じゃがりこでポテトサラダ
ご参加はお気軽に・やる時は真剣に
何度も申しておりますが、何事も慣れてなかったらパッとできないものです。
いざという時に「とりあえずなんとか手元にあるもので家族を食べさせる」ために、
とりあえずいっぺんやってみなはれ!
そしてぜひブラッシュアップしていってください!2025年11月11日(火)10時30分から12時に開催
Why?パッククッキング
当日の流れ
必要な調理器具
ポイント
ごはん
プルコギ
材料 ふたり分
もやしのナムル
材料 ひとり分
ご参加はお気軽に・やる時は真剣に
何度も申しておりますが、何事も慣れてなかったらパッとできないものです。
いざという時に「とりあえずなんとか手元にあるもので家族を食べさせる」ために、
とりあえずいっぺんやってみなはれ!
そしてぜひブラッシュアップしていってください!こんなお悩みはありませんか?
仕事して、家事もして、子どもの世話と保育所・学校・学童の対応と持ち帰るプリント・手紙の山に圧倒される…。
習い事や塾の送迎にも追われて、一息つくヒマもない。
やってもやっても永遠に終わりが来ないかのように感じる毎日。
私ばっかりがんばってる気がする。
とてもよくわかります。
さらに読む2025年12月11日(木)10時30分から12時に開催
Why?パッククッキング
当日の流れ
必要な調理器具
ポイント
ミネストローネ
材料 2人分
まずこのレシピで慣れておいて、被災したときは冷蔵庫にあるものを適当にぶちこんで 美味しく仕上げよう
【しっかり揉みこむのがポイント】キャロットラぺ
材料(2人分)
さらに炭水化物が必要な場合は、パンやマカロニ(別ゆで)等で補うとよい
ご参加はお気軽に・やる時は真剣に
何度も申しておりますが、何事も慣れてなかったらパッとできないものです。
いざという時に「とりあえずなんとか手元にあるもので家族を食べさせる」ために、
とりあえずいっぺんやってみなはれ!
そしてぜひブラッシュアップしていってください!2025年9月11日(木)10時30分から12時に開催
Why?パッククッキング
当日の流れ
必要な調理器具
ポイント
ごはん
出来上がり量 115g(1膳分) ※米1に対し水1.5で計算
親子丼
1人分
じゃがりこでポテトサラダ
ぷるぷるコーヒーゼリー
1人分
食べる時にガムシロップやフレッシュを入れるのもおすすめ。
ご参加はお気軽に・やる時は真剣に
何度も申しておりますが、何事も慣れてなかったらパッとできないものです。
いざという時に「とりあえずなんとか手元にあるもので家族を食べさせる」ために、
とりあえずいっぺんやってみなはれ!
そしてぜひブラッシュアップしていってください!いつもご覧いただきありがとうございます!
というわけで、私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。
ラジオも聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。2025年8月13日(水)10時30分から12時に開催
Why?パッククッキング
当日の流れ
必要な調理器具
ポイント
ごはん
出来上がり量 115g(1膳分) ※米1に対し水1.5で計算
しっとり蒸し鶏
1人分
もやしのナムル
ひとり分
じゃがりこでポテトサラダ
カスタードクリーム
ご参加はお気軽に・やる時は真剣に
何度も申しておりますが、何事も慣れてなかったらパッとできないものです。
いざという時に「とりあえずなんとか手元にあるもので家族を食べさせる」ために、
とりあえずいっぺんやってみなはれ!
そしてぜひブラッシュアップしていってください!いつもご覧いただきありがとうございます!
昨日は、
NPO法人 鈴鹿モータースポーツ友の会 主催
後援 鈴鹿市・鈴鹿市教育委員会
協力 ホンダモビリティランド株式会社・鈴鹿サーキット・Honda Cars 三重北
という、
小中学生限定 鈴鹿サーキット同乗走行体験「本物の世界を知る」
めったにできない体験を、今後の子どもたちの大きな財産として、まさに「モータースポーツのまち 鈴鹿」でしかできない貴重な機会です。
より高い世界へのあこがれや夢に挑戦する力として役立ててもらいたい
理事長の畑川 治さんは、うちの親と変わらない世代だけど、めちゃお元気でお話しも運転もさすがにお上手。
鈴鹿で開催されるモータースポーツイベントではだいたいいつもお話しされます。
現在もいろいろなレースで解説をされていますが、変わらずあたたかく見守っておられて、好きなオジサマなんです。
今回も子どもたちに向けて、とても貴重な経験談を話してくださって、
むしろ親に刺さった講演だったように思いました。
福山英朗さんをはじめ、鈴鹿ゆかりのドライバーのみなさんが(きっとノーギャラで)子どもたちをぎゅいんぎゅいん振り回してくださり、
友の会ではイベントのお手伝いも募集されていたので、今度はそちらで参加しようかなと思いました。
というわけで、私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。いつもご覧いただきありがとうございます!
幸せな家庭を築くには?
こういうことはありませんか?
そしてその理由を考えてみたことはありますか?
「俺が毎日必死に働いてきたのに、なんて態度だ!」と思ってませんか?
家族が夫・父に冷たい理由
人は、理由もなく不機嫌になったり、無視したりはしないです。(たまにおかしな人はいますが)
ほとんどは男性の無自覚な男女差別によるものです。
家事育児は女性の役割だと決めてかかって、何にもやっていないか、やっているつもりの人に、被害妄想な方が多いように見受けます。
家族が冷たい理由を、「自分に非がないか?」という視点で客観的に振り返ってみる必要があります。
妻が冷たく怒る具体事例
自分の暮らしを自分で管理・コントロールするという思考のない夫が多すぎます。
考えない。準備しない。後始末もしない。
結婚したら生活全般の責任を放棄できると、本気で思っているんですか?
家庭生活は100%思いやりで構成される
結婚しても、仕事や生活はなんら変わりなく続きます。
むしろふたり分なので今まで以上に気遣いと工夫が必要になります。
子どもが生まれたらなおさらです。
なのに、なんで1mmもやらなくなるのか?
要するに、妻に甘えすぎです。
妻はママではありません。
あなたが一生を共にし幸せにすると誓った、大切なパートナーです。
家政婦ではありません。
パートナーに一方的に家事育児の責任を押し付け 強い負担をかけるなど、あってはならないことです。
妻と結婚したのはなぜ?
あなたが選んだ、またあなたを選んでくれた目の前の女性は、あなたの母になるためではなく、あなたと対等に歩むパートナーとして生きるために結婚しました。
あなたは本当はママが欲しかったというなら、今すぐに離婚してください。しっかりと十分な額の養育費も支払ってください。
あなたは年上の女性に養子にしてもらって、本当のぼくちゃん扱いをやってもらったらいいと思います。それか実家にお帰りなさい。
自分たちの暮らしを共に回す。
家事も子育ても、夫婦二人で担うもの。
共働きがデフォルトの令和だからこそ、男性のアップデートが急務なのです。
家事育児の負担割合と収入の多少は比例しない
家事分担と収入を比較してどうのこうのとは、命がけで子どもを産む女性の負担と比較になりません。
10か月の不安な気持ちも、飲食物すべてに気を配る苦しさも、つわりの辛さも、満足に寝られない・靴下がはけないしんどさも、死ぬほどの痛さも、男性はなにか負担できますか?
皆無ですよね。
むしろ妊娠中 療養したり入院したりで肩身狭くなり、思うように働けなくなる女性の負担しかない。
育児中、授乳で睡眠も取れず、一瞬でも目を離したら死んでしまうふにゃふにゃした生き物の世話に神経を張り詰め、トイレですらひとりになれる時間もなく、大人との会話もできない辛さ、わからないですよね?
女性は、結婚妊娠出産で、否応なく友達付き合いが全く変わってしまうけれど、男性は特に変化もなくいつまでも学生・独身のノリでいて、父になるのがどういうことか?理解も覚悟もなさすぎて、挙句妻が鬱になるんです。
産後は鬱になりがちだけど、正確には夫未熟鬱です。
手探りの育児は妻も同じ。
そんな時に頼りたい夫が全く頼れないほど幼稚で馬鹿っていう絶望です。
時短勤務で8時間の業務を6時間に濃縮して行いつつも、子どもの体調不良で上司や同僚から嫌味を言われつつ早退したり欠勤したり、看病しながら在宅勤務したり。
家族に対して金銭的価値では測れない貢献をしているわけなので、収入という土俵に載せていい話ではありません。
むしろ妻が対応してくれているから、夫は全力で仕事に全振りできて収入が多くなるのでは?
感謝こそすれ、家事育児を押し付ける理由にはなりません。
収入を言い訳に家事しない夫は粗大生ゴミ
仕事しかしないくせに、収入に胡坐をかいて、怠けてばかりいて、そのうち妻と収入が逆転したら?
ひとりで何でもできてしまう妻にとって、あなたはお荷物になります。
それに妻が気付いてしまったら、客観的に状況を把握できていなかったあなたは、理由もわからず捨てられるんです。
子どもにも馬鹿にされ見放されます。
職場での会議のように、時々笑いを交えて議事進行を
真の男女平等は、妻に文句を言う前に、夫の内省と建設的で冷静な話し合いから。
互いに「否定しない」で、メモを取りながら一旦全部聞き取りをする。
反論してやろう!言い負かしてやろう!などという気配がちょっとでもあると、もう話し合いには応じてもらえません。
家事育児に主体的に取り組み、妻をパートナーとして大切に扱おう
妻があなたに求めているのは、大きい子どもの役割、ではなく自立した夫。共に成長していくパートナーです。
ふたりの、家族の「心地よい暮らし」を見つけて、幸せに生きていきましょう。
というわけで、私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。いつもご覧いただきありがとうございます!
指が短く手が小さいので、半分のサイズのスポンジを使ってます。
あと亀の子たわしも小さいサイズが出てるので、そちらを使っています。
銅のゴミ受けはぬめらなくていいんですが、もしかしたらこれもプラ劣化の原因なのかもしれないので、おすすめしたものかどうか…。
排水口ネットはとうもろこし原料でできているので、マイクロプラを排出せずに済みます。
磨き終わった流し。
そんなにきれいにはならないけど、やらないよりはマシかな、と思っています。
というわけで、私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。