いつもご覧いただきありがとうございます!
あまり知られていないのですが、私は毎月いくつかの無料イベントとして、もくもく会を運営しています。
月初に会計、中~下旬に終活、ホームページメンテナンス(ホム育LO部)の時間をとっています。
実際にはホームページのメンテナンスは1時間じゃ無理だし、終活として対処すべきことも1時間では終わらないのですが、何もしないよりマシだし、自分に強制力を持たせるために、スケジュールの中に定期で組み込むようにしています。
大事なことなのについ後回しにしてしまうことって、生活でも仕事でも結構あると思っていて、
しかもそうして後回しにしてしまっている自分に嫌悪感というか、【ダメな自分レッテル】を貼ってしまったりだとか、小さなことの積み重ねで自信を損なっていくことってたくさんあると思います。
逆に言うと、後回ししなかった自分・ちょっとずつでもこなしている自分 を続けていくと、ちょっとずつ自分を好きになれる・好きでいられるような気がしています。
そんなもくもく会ですが明日は終活の会をやります。
こちらは、よりよく生きるための終活講座を受講した方と受講中の方が参加可能です。
講座内で【生きてる間にやっとくべきこと】を山のようにお伝えしていますが、実際の生活の中ではそのための時間を取るのはなかなか大変です。
大事なのに後回しにしてしまうものの最たるものかもしれません。
死ぬことを前提に準備するなんて、たいていの人はやってないことですし、ちょっと異常に思うかもしれませんが、若い人ほど、突然いなくなったら困る人が多いものです。
老人でも、死後に「後始末をどうしようか?」困惑する遺族がたくさんいるんですから、現役で働き扶養する家族がいたらなおのことです。
だから、自分の死後への備えは決して大げさなことではなく、遺族を思いやる温かいものです。
そもそも人間の致死率は100%ですからねぇ。
よりよく生きるための終活講座は、受講して終わり、ではなく、その後の暮らしでも時々思い出してもらってなんぼ、と思ってやっています。
なので、つい後回しにしそうになったら、ぜひ参加してほしいです。
といいつつ、初期に受講くださった方にまでなかなか告知できていないので、お声がけをすすめていきます。
Discordは直感的に扱えて便利。
というわけで、私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。
では、またー。
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』
This is my way.
これは私のやり方です。
What is your way?
あなたはどんな風にしますか?
The way does not exist.
唯一の方法(正解)なんてないんですよ。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。