いつもご覧いただきありがとうございます!
5月30日は、コープみえ鈴鹿配送センターで、つながリユースに参加しました。
家にある使っていないものを持ってきて、それと同じ数だけ欲しいものを持ち帰ってよいルールの、物々交換会です。
書籍や靴
おもちゃやぬいぐるみなど
衣料は、子どものものに限られています。
うちからは、先日衣替えで出たサイズアウト服を大量に持っていきました。
ショップに持ち込もうかとも考えてたんですが、どうせ数百円だろうし、せっかくなので、子育てをがんばっている組合員のお母さん方に喜んでもらえたらと思いました。
持っていったら、係のお姉さんたちが数を数えてくれるんですが、ちょっと時間がかかるので、番号札を渡されます。
待ち時間に、奥のお部屋でやっている、コープ商品紹介のスペースを回ります。
主に乳幼児のお母さんがターゲットなので、
- 鈴鹿市の子ども政策課の足形とり、
- 離乳食に活用できる商品の試食、
- アレンジレシピの紹介、
- 鈴鹿茶の紹介、
- 鈴鹿と亀山、それぞれの社会福祉協議会の業務内容を紹介だとか、
様々でした。
離乳食コーナーでは、次男の時にめちゃくちゃお世話になった、バランスキューブを発見。
ブロック状に冷凍されている野菜ペーストなんですけど、これでどれほどの時間と気持ちの余裕が得られたことか。
私は次男が4か月の時に見切りをつけて別居しましたから、「生協やっててよかったー!」と思いました。
っていう話をブースの方にしてました。
子どもが小さいと、買い物に出かけることがもう大変、ってなりますよね。
雨とか、行こうと思ったら昼寝してしまったとか、移動中に寝た!とか。
もう予定なんて立たない。
店に行っても、ぐずるとゆっくり商品を選べないし、いらん商品勝手に触るし、キーってなります。
なので、家から、ちょっとした隙間を見つけてスマホから注文できて、なんでも配達してくれる生協は強力な味方です。
アレルギー対応もかなり増えた!
まるっと完成品の離乳食には抵抗のある人も、いちから作るのは大変。
でも、ちょっと助けてくれる商品があったら、食べ進みが気になる離乳食期もちょっとマシに乗り切れると思います。
フリーズドライや冷凍を上手に使って、お母さん自身の休息や、子どもへのまなざしを和らげることができたらなと思っています。
さてそうこうしているうちに、「そろそろ数え終わったかな?」と戻ってみると、まだ数えつつ裏返しのままだったロンTを畳みなおされていた…(恥)
とにかくいっぱいあったので、60点持ち帰り可、の紙をもらったのですが、持ち帰るつもりはなかったので、来られている方と、係の方の様子を観察していました。
数え終わったものは、サイズ別に箱に仕分けされます。
さらに、男女別、上下別に分かれていたら尚よかったかも、と思いつつ動線を観察。
久しぶりに小さいおこちゃまたちに出会って、「あの時は永遠に感じたけど、一瞬だったよなー」と思いました。
鈴鹿センターだけど、 亀山からも来られているようで。
係の方のお子さんと同級生同士!なんとお休みの連絡を届けたりする距離だった、という判明もあって面白かったです。
保育所・幼稚園の指定品や、学用品は、すぐにサイズアウトしてしまう上に、枚数も必要。
まだ使えるものって、捨てるのに抵抗がありますよね。
知り合いがいたら回せるけど、そういう人ばかりじゃないから、モノを上手に循環させる仕組みが必要になります。
つながリユースの取り組みを聞きつけて、亀山で環境活動をしている方が運営に加わったとのことで、お話を伺いました。
私が持って行った男子水着を喜んでくださって、亀山での活動を教えていただきました。
代表の方は、亀山を走っているときに看板で見かけたことのある、インパクト強めの名前の方で、「知ってる!」って言ってしまいました。
次回のイベントには時間を作って寄せていただきたいと考えています。
ひとりでできることは微々たるものかもしれませんが、仕組みを作ってみんなでやれば、無力ではなくなります。
資源を無駄にしないために、自分には何ができるか?をいつも考えていたいなと改めて思いました。
大切な資源であるモノを、捨てずに片づけていくにはどうしたらいいか?
捨てるのが片づけだという誤解をまず解きたいのと、手放すものをどうするのか?をお伝えしたいと思っています。
お支払いは振り込みとカード払いが選択できます。※申し込み・振り込みとも3日まで。
ご参加お待ちしております!
というわけで、私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。
では、またー。
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』
This is my way.
これは私のやり方です。
What is your way?
あなたはどんな風にしますか?
The way does not exist.
唯一の方法(正解)なんてないんですよ。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。