いつもご覧いただきありがとうございます!
本日は我が家の魔窟をご紹介。
洗面台の下。
ここ、ほんまに嫌いなんです。
前に、キライすぎた左扉のカゴを取った話をまとめましたが、また見つからない(汗)
奥行きのある三角のメッシュで(メッシュやて…何入れるん)、扉の中のモノにめちゃくちゃ干渉するので、何も入れられんではないか!と思ってたんですよね。
なので外しました(その他諸々原状回復用としてまとめて保管しています)。
外しても、配管がこれなので、なんとか工夫して、何度もやり直して、少なめにしか入れないようにしてるけど、コレジャナイ感しかないんですよね…。
なので、全部出してみた!
ミューズの詰め替えが多い…(笑)
元々厳選してたけど、やっぱりいらないものがでてきました。
- いつかまた使うかも?の空きボトル
- 買ってみたけど、後から違うタイプの物を見つけてそっちを使うことにした、詰め替え用フック
- そもそも色からして気に入らなかった、とりあえずの収納ケース
- 収納を増やせるはずだった(泣)パイプ除けできる棚の板
棚板は、手放す時にセットでないと無意味なので保管しますが、それ以外はさようなら。
ボトルとケースは資源に、
フックはリユースの会に持っていきました。
コープみえ つながリユースに参加しました
いつもご覧いただきありがとうございます!5月30日は、コープみえ鈴鹿配送センターで、つながリユースに参加しました。つながリユースとは家にある使っていないものを持ってきて、それと同じ数だけ欲しいものを持ち帰ってよいルールの、物々交換会です。...
今はドラッグストアで新品のボトルを売ってないことが多いから、もしかしたら、ボトルはフリマアプリに出すのが正解だったかもしれないですね。
しかし、
- 私は売れるまで待つ
- 梱包の資材を段取りする
- 発送に出かける
これがイヤなので、売れそうなものは店舗持ち込みでございます。ストレスが少ない手放し方を探してくださいね。
この配管、見てくだされ…
なんでこうなる?な工事。
私が入居する前に、オール電化をやめたと聞いているので、おそらく後からの工事でガス給湯器用に底に穴をあけて管を通したんだと思いますが、とにかくモノが全然入らないんです!
せめてまっすぐに通してくれてたら、もうちょっと使い勝手がよくなるのに。
暮らしのことを分かっていない人がやるとこうなるんだよな…、という残念さがあります。
でもまぁでもしょうがない。
棚の使い方を変えることで、何とかしてみようと思います。
棚受けを前傾固定。
白のケースは、以前別のところで使っていたもので、確かDAISO商品で、突っ張り棒を使った収納用のもの。
なので、そもそもこのように斜めに使うものなので、棚受けとくぼみの相性が良かったです。
左のケースが斜めなのは、下に残り少ないカビキラーのボトル(赤いアイツ)が干渉しているから(汗)。
めっちゃ気になるけど!使い切ったらスッキリするはずです。
下段はあまり動かさない・使用頻度の低いものを配置して、引っ張り出したら見渡せるという程度で十分。
上段は丸見えなので、歯磨き系のストックや、掃除の度に使う各種フィルターを入れました。
息子たちのフシアナアイズでも見つけられるくらい、一目瞭然にしたつもりでも、「どこ?」ってゆうてくるのであろう…と諦めておりますが。
うまくまわるといいな。
使いにくいしまい方でお困りでしたら、サクッとご相談くださいね!
というわけで、私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。
では、またー。
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』
This is my way.
これは私のやり方です。
What is your way?
あなたはどんな風にしますか?
The way does not exist.
唯一の方法(正解)なんてないんですよ。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。