暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. ブログ【Drive my LIFE!】
  2. クルマのエアコンフィルター交換
 

クルマのエアコンフィルター交換

2025/06/03
クルマのエアコンフィルター交換

  いつもご覧いただきありがとうございます!


私がモータースポーツ好きであることは、みなさんご承知いただいていると思います。
それと同時に、車内を快適にすることも好きです。
ちょっとしたことで快にも不快にもなる、狭い閉鎖空間。

長時間過ごすことも多いので、環境整備はめっちゃ大事です。
というわけでオートバックス大好き!な私。

車両自体は自分で整備ができるほどの知識も技術もありませんので、専らスタッフのみなさまにお任せするのですが、
ちょっとしたことで地味に工賃が発生するものってあるじゃないですか。
そういうのは、できそうなことはやってみよう!と取り組んでおります。

エアコンフィルターなら交換20分!

以前暮らし二スタに投稿したんですが(今 記事を探しに行ってみて、それが2020年だったことにビックリ…)
当時はHONDA車に乗っていて、交換がとても簡単だったので、気楽な気持ちで今のNISSAN車のフィルターを買いました。

適合商品は、カー用品店の売り場で調べられます。
エンジンの型式が分かればすぐ見つけられます。
車検証を確認してくださいね(私は車検証やオイル交換のシールを写真に撮って、整備用アルバムに入れてます)。


まず最初に、YouTubeでやり方を調べます。
すると、HONDAとNISSANはフィルターの位置が違うことがわかりました。
聞いた話だと、こういう基本装備にはメーカーのベースデザインがあって、それぞれのメーカーのほとんどの車種で共通してるみたいですね。

NISSAN、デザインヘタクソです。
年に一回交換してくれというなら、交換がしやすいところに、工数少なく設置すべきでは?
というのが感想です。
社風ならなかなか変わらないでしょうけど。

HONDAみたいにダッシュボードを外したらすぐ目の前、くらいなら全然OKですが、
NISSANはさらに奥に頭を突っ込んでライトを照らしながらビスとガードを外して、ようやくフィルターを外せる仕様になってます。

めんどくさいやないかい!
ねじ回し1本で作業できるようにしなはれ。
こういう配慮が足りないから売れないのでは?と勘ぐってしまいます。

私は、整備士さんの作業性を考えるのって、とても大切なことだと考えています。
いい車と言うのは、そういった思いやりや優しさのこもった、楽しい車なのではないかな?と思います。
早めに組織を立て直して、いい車を作ってもらえたらと思っています。

外してみた


実は、この車でのフィルター交換は2回目。
もっと早くやるつもり(昨秋予定だった…)のが、寒いとか雨と寒いとか花粉とか、言い訳している間にエアコンの季節になってしまったので、先日意を決して取り掛かりました。
交換推奨の1年を過ぎ1年半になった割に、ニオイの割に、汚れはさほど、というフィルターさん。

でもニオイは見た目ではわからないので、車に乗って「あれ?」と思ったら早めにフィルター交換してください。
トリセツを見るより動画を検索して、見ながらやる方が簡単です。

そして、なぜかクルマの作業ができるようになると、「私、やるやん!」という気持ちになるのでおすすめです!
エアコン必須の季節目前でしたが、臭くない車で出かけられるので、達成感マシマシでした。


というわけで、私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。

 
では、またー。
 
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』

 This is my way.
これは私のやり方です。
 What is your way?  あなたはどんな風にしますか?
 The way does not exist.  唯一の方法(正解)なんてないんですよ。

 


ラジオ、聴いてくださいね!

過去放送分も配信しています。
関連エントリー