いつもご覧いただきありがとうございます!
私はめちゃめちゃ横着なので、なんでもラクしがち、サボりがちです。
シンクがちょっと曇ってるなと思っても、だいぶスルーします。
でも、スポンジがへたって洗いにくくなるのは困るので、使い切るために毎月シンク磨きの日を設定しています。
使っているのはこの洗剤です。
もうちょっと頻度をあげてもいいけど、磨くのに使うスポンジをまた食器洗いに使うのが抵抗あって、どうしたものかと思っています。
指が短く手が小さいので、半分のサイズのスポンジを使ってます。
あと亀の子たわしも小さいサイズが出てるので、そちらを使っています。
一か月も使えばへたってしまうので、どちらももう少し長持ちするように作ってくれたらいいなと思います。
排水口の栓(商品名は防臭ワンって書いてました)があまりにもザラザラになっていて、いやだなと思っていたので交換しました。
食洗機用の洗剤のせい?と思いますが、わかりません。
賃貸でも、こういうのは自己負担になりますよね。
まぁ、スッキリしたからOKです。
銅のゴミ受けはぬめらなくていいんですが、もしかしたらこれもプラ劣化の原因なのかもしれないので、おすすめしたものかどうか…。

排水口ネットはとうもろこし原料でできているので、マイクロプラを排出せずに済みます。
ささやかな抵抗です。

磨き終わった流し。
そんなにきれいにはならないけど、やらないよりはマシかな、と思っています。
そんな様子をタイムラプスで撮ってみたんですが、長男に画角がよくないと注意されました。
次回から気をつけます。
よかったらごらんください。
というわけで、私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。
では、またー。
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』
This is my way.
これは私のやり方です。
What is your way?
あなたはどんな風にしますか?
The way does not exist.
唯一の方法(正解)なんてないんですよ。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。