新年最初!
2023年1月11日は10時半から開催します。
張り切ってまいりましょうー!
基本のパッククッキング方法は こちらをご覧ください
※準備物や袋の縛り方、また鍋の取り扱いなどについてのみ参考にしてください。
ポイント
省エネのため、ひとり分ずつに分けて作ること。
短時間で仕上がるのでその分ガス消費を抑え、さらに個分けで洗い物を減らして水を節約、ゴミも最小限にします。
今回のメニュー
ごはん
野菜とツナのシチュー(魚沼市のレシピ参照)
ココアケーキ(魚沼市のレシピ参照)
じゃがりこでポテトサラダ(魚沼市のレシピ参照)
ご飯
出来上がり量 115g(1人分)
- 水 75㏄
- 米 50g 無洗米がおすすめ(なくても洗わずに炊きます。充分おいしい)
袋の中で30分給水させ、鍋には水から入れて強火で沸騰させます。98℃で20分→90℃で10分
材料(1人分)
- じゃがいも 50g
- にんじん 20g
- たまねぎ 50g
- コーン缶 20g
- ツナ缶(水煮)20g
- シチュールー1個(15g)
- 水 80g
- じゃがいも、にんじんは小さめの乱切りにし、たまねぎはざく切りにする。
- ポリ袋に1とコーン缶、ツナ缶、シチュールー、水を入れ、全体をなじませ、空気を抜いて口を結ぶ。
- 沸騰した鍋に入れて約20分加熱し、取り出す。
材料(1人分)
- ホットケーキミックス 1/2カップ(50g)
- ココア スプーン1杯(4g)
- 牛乳 大さじ3
- 材料をポリ袋に入れて、ひとまとまりになるようによく混ぜ、袋に空気を入れて口を結ぶ。
- 沸騰した鍋に入れて約20分加熱し、取り出す。
※蒸しケーキのように生地をふくらませる場合は、ポリ袋の中に空気を入れて口を結ぶと、ふんわりできます。
じゃがりこでポテトサラダ
ポテチオムレツに次ぐ、スナック活用メニューにチャレンジします。
1人前レシピ
- じゃがりこ 1/2個 半分はそのまま食べても。
- お湯 カップの半分くらいまで
- きゅうり 1/4本
- ハム 1/2枚
- マヨネーズ 大さじ1/2
- 塩コショウ 微量
①じゃがりこのカップにお湯を入れてフタをし、3分程度待つ。
②柔らかくなったポテトを混ぜる(堅い場合はお湯を足す)。
③ハムを手でちぎり、きゅうりをスライサーで薄く切り、どちらもカップに入れる。
④マヨネーズを入れて和え、塩コショウで味を調える。
- 災害時は水が貴重。いかに手洗いを含め、洗い物が出ないようなひと工夫ができるか?というアイデアをシェアし、ちょっとでも楽しみながら、おもしろがりながらできたらと思います。
冷蔵庫は電気が止まって使えなくなることを考えて、
各家庭で常備していて早く食べる必要がありそうな
冷蔵・冷凍のものと、
常温で常備しているものを組み合わせて考えてみると、
本番さながらの予行演習にできると思います。
もちろん、最初から張り切らなくてもOK!
ごはんだけ、蒸しパンだけでも、チャレンジしてみることが第一歩。
「やってみたらわかった」という気づきが必ずあると思いますので、ぜひぜひ、一緒に作りましょう!