暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. 参加費無料 防災イベント
  2. 2024年6月11日のレシピ紹介

2024年6月11日のレシピ紹介

2024年6月11日のレシピ紹介


2024年6月11日10時30分から開催!

パッククッキングは、主に在宅避難を想定しているものです。
家にあるものをフル活用して、無理なく無駄なく生き抜きましょう。

初めて湯煎調理にチャレンジする方がいらっしゃる場合は、冒頭でしっかりと基本事項の説明時間を取ろうと思いますので、ご安心ください。
実際、やり始めてからわからないことがいっぱい出てくると思いますので、都度遠慮なくご質問くださったらけっこうです。。
調理中はカメラにお手元を映しながら作業していただきますと、OK!あるいはNG!を見て学んでいただけてわかりやすいかなと考えております。

キッチンその他、背景の散らかりが気になるという方もいらっしゃるでしょうが、私は見慣れておりますのでお気になさらず。
他の参加者の方も、ご自身の作業で手一杯になられますので、よそのおうちをじっくり見てる余裕はございません。
いろいろ気にしすぎず、気楽にご参加ください。


では張り切ってまいりましょうー!

必要な調理器具

  • 深さ7㎝以上の鍋・フライパン(人数が多い場合は分けて調理するなど工夫が必要、提供直前に温めてください)
  • 鍋底と同径程度の耐熱皿か布巾
  • カセットコンロ
  • カセットボンベ
  • ボウル(ポリ袋を被せられるサイズ)
  • 調理用はさみ
  • 耐熱ポリ袋(厚さ0.009㎜以上) 3-4枚
  • 使い捨て手袋
  • ウエットティッシュ
  • 布巾かタオル
  • 割りばしか輪ゴム・ダブルクリップ

ポイント

  • 各家庭それぞれの冷蔵庫内にある、常備食材を中心に、常温保存食材を組み合わせたメニューを探すこと
  • 省エネ・省ゴミのため、ひとり分ずつに分けて作ること
    短時間で仕上がるのでその分ガス消費を抑え、さらに個別提供で洗い物をなくして水を節約、ゴミも最小限にします。

ごはん

出来上がり量 115g(1膳分) ※米1に対し水1.5で計算

今回はどんぶりなので、もうちょっとご飯が多くてもいいかもしれません。
  • 水 75ml
  • 米 50g 無洗米がおすすめ(なくても洗わずに炊きます。充分おいしい)
  1. 袋の中で30分吸水させ、鍋には水から入れて強火で沸騰させる
  2. ポコポコした状態で20分、90℃で5分
  3. お湯から上げてタオルでくるみ、5分蒸らす

茶碗蒸し

アイラップ公式レシピ本より
材料(2人分)
  • お吸い物の素 1袋
  • 卵 1個
  • 水 90ml
  1. 材料をすべて袋に入れ、よく揉みこんで混ぜ合わせる
  2. 袋の空気を抜いて上の方を結び、鍋に袋を入れ、中火にして5分湯煎する
  3. 湯から袋を取り出して出来上がり

キャロットラぺ

アイラップ公式レシピ本より
材料(2人分)
  • 人参千切り 1本
  • 塩 少々
  • A オリーブオイル 大2
       ワインビネガー 小2
       砂糖 ひとつまみ
       塩 小1/4弱
  • くるみ(アーモンドやカシューナッツでも可) 適量
  1. 人参は袋に入れて塩を振り、しばらく置いておく
  2. 別の袋にAを入れて揉み、よく混ぜる
  3. 1の人参の水気を絞り、2の袋にくるみも一緒に入れて和えて出来上がり
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  

じゃがりこでポテトサラダ

こちらはおまけ。
わが家で大人気、スナック活用メニューです。
みなさんは作らなくてもOKですが、
うちの息子たちは「パッククックといえばこれ!」と誤解しているようなので私は作ります。
楽しみにできるメニューがあるのはいいことかなと思っています。
  • じゃがりこ 1/2個 半分はそのまま食べても。
  • お湯 カップの半分くらいまで
  • きゅうり 1/4本
  • ハム 1/2枚
  • マヨネーズ 大さじ1/2
  • 塩コショウ 微量
  1. じゃがりこのカップにお湯を入れてフタをし、3分程度待つ。
  2. 柔らかくなったポテトを混ぜる(堅い場合はお湯を足す)。
  3. ハムを手でちぎり、きゅうりをスライサーで薄く切り、どちらもカップに入れる。
  4. マヨネーズを入れて和え、塩コショウで味を調える。
取り分けたじゃがりこで、固さの調節が可能です。お湯の入れすぎなどに備えて、出来上がりまで食べずに待った方がよいです。
わが家では人気過ぎて、カップの量では足りません。
なので、専らアルミ袋入りのこちら↓でガシガシもみもみ混ぜて作っていますが、毎度瞬殺。
チャックシールが付いているので、作った後しばらく保存するのにも向いています。手抜きにもおススメです。



災害時は水が貴重です。
手洗いを含め、調理器具・食器の洗い物を出さない工夫がどれだけできるか?というアイデアをシェアし、ちょっとでも楽しみながら、おもしろがりながらできたらと思います。

何度も申しておりますが、何事も慣れてなかったらパッとできないものです。

いざという時に「とりあえずなんとか手元にあるもので家族を食べさせる」ために、

とりあえずいっぺんやってみなはれ!

そしてぜひブラッシュアップしていってください!

チャレンジしてみることが第一歩。
「やってみたらわかった」という気づきが必ずあると思いますので、ぜひぜひ、一緒に作りましょう!