2023年5月11日は10時半から開催します。
張り切ってまいりましょうー!
基本のパッククッキング方法は こちらをご覧ください
※準備物や袋の縛り方、また鍋の取り扱いなどについてのみ参考にしてください。
ポイント
省エネのため、ひとり分ずつに分けて作ること。
短時間で仕上がるのでその分ガス消費を抑え、さらに個分けで洗い物を減らして水を節約、ゴミも最小限にします。
ツナの和風パスタ
- スパゲッティ(乾) 80g
- 水 200ml
- ツナ缶 1/2 缶(30g)
- しめじ 1/6 株(15g)
- 濃口醤油 小さじ 1
- 酒 小さじ 1
- ねぎ 適量
- のり 適量
- しめじは石づきを取り除き、ばらしておく。
- ㋐スパゲッティは半分に折り、ポリ袋に入れておく。加熱する直前に水を入れて、ポリ袋の口を結ぶ。
㋑別のポリ袋に、ツナ缶・しめじ・濃口醤油・酒を入れ、よくもんで混ぜ、ポリ袋の口を結ぶ。 - 湯を沸かした鍋に㋐と㋑を入れ、30 分加熱する。
- 鍋から取り出し、㋐は爪楊枝などで穴をあけ、中の湯を捨てる。
- 器に㋐のスパゲッティを盛り付け、㋑をかけて混ぜる。お好みでねぎやのりをかけて完成。
切干大根のサラダ
- 切干大根(乾) 4g
- 人参 1cm(10g)
- きゅうり 1/3 本(30g)
- マヨネーズ 小さじ 2
- 味噌 小さじ 1/2
- みりん 小さじ 1/2
- 人参は皮をむき、細切りに、きゅうりは輪切りにする。切干大根は水でもどし、水気を絞る。
- ポリ袋に全ての材料を入れ、よくもんで混ぜ、ポリ袋の口を結ぶ。
- 湯を沸かした鍋の中に②を入れ、30 分加熱して完成。
じゃがりこでポテトサラダ
わが家で大人気、スナック活用メニューです。
1人前レシピ
- じゃがりこ 1/2個 半分はそのまま食べても。
- お湯 カップの半分くらいまで
- きゅうり 1/4本
- ハム 1/2枚
- マヨネーズ 大さじ1/2
- 塩コショウ 微量
①じゃがりこのカップにお湯を入れてフタをし、3分程度待つ。
②柔らかくなったポテトを混ぜる(堅い場合はお湯を足す)。
③ハムを手でちぎり、きゅうりをスライサーで薄く切り、どちらもカップに入れる。
④マヨネーズを入れて和え、塩コショウで味を調える。
取り分けたじゃがりこで、固さの調節が可能です。お湯の入れすぎなどに備えて、出来上がりまで食べずに待った方がよいです。
わが家では人気過ぎて、カップの量では足りません。
なので、専らこちら↓でガシガシかき混ぜて作っていますが、毎度瞬殺。
チャックシールが付いているので、作った後しばらく保存するのにも向いています。
普通に作るポテサラには見向きもされなくなってしまいました。おススメです。
・災害時は水が貴重。いかに手洗いを含め、洗い物が出ないようなひと工夫ができるか?というアイデアをシェアし、ちょっとでも楽しみながら、おもしろがりながらできたらと思います。
冷蔵庫は電気が止まって使えなくなることを考えて、
各家庭で常備していて早く食べる必要がありそうな
冷蔵・冷凍のものと、
常温で常備しているものを組み合わせて考えてみると、
本番さながらの予行演習にできると思います。
もちろん、最初から張り切らなくてもOK!
ごはんだけ、蒸しパンだけでも、チャレンジしてみることが第一歩。
「やってみたらわかった」という気づきが必ずあると思いますので、ぜひぜひ、一緒に作りましょう!