いつもご覧いただきありがとうございます!
やりました!
今月も11日に開催しました、パッククッキングの会をレポート。
先日より予告していたのは
- しっとり蒸し鶏
- しんじょ風つくね
- じゃがりこでポテトサラダ
でしたが、
結果的に今月私が作ったのは
- ごはん
- しっとり蒸し鶏
- 茶碗蒸し風
- じゃがりこでポテトサラダ
- 卵蒸しパン
でした。

最近、くらこんの塩昆布わさび風味にハマってます。周辺ではコスモスにしか売ってないんですよね。おすすめです。

じゃがりこのポテサラも、知らぬ間に公式レシピ化されていてびっくりです。
なんや予定と大幅に違いますが。
えびしんじょ風 食べたかった…。
でも材料買えてなかったんですよね。
代わりに茶碗蒸し風を作りました。
それもそのはず、先週ずっと一家まるごと病に臥せっておりました。
先々週土曜、次男の発熱に始まり、月曜は登校した長男も帰宅後発熱、二人ともなかなかに高熱が続きまして、私も多少発熱。
ティッシュがどんどん消えていき、ストック薄めだったこともあって箱が秒で消え去りました。代わりにゴミ袋のティッシュがすごいことに…。
症状の割に、疲労感がとてつもなくて、結構引きずっております。
行きたかった年イチの日本ライフオーガナイザー協会のカンファレンスにも行けず、
SuperFormulaのルーキーテストにも行けず、
講座の集客もできず、仕事も溜まり(涙)、来年の私のためにブログ貯蓄を計画していましたが、まだマイナスです(号泣)。
とはいえ、とりあえずパッククックはやったので、よしとします。
ホットケーキミックスがいつの間にか期限切れになっていたので、蒸しパンに使っておやつにしてやりましたよ。
アイラップのレシピ本は、普段から使えるメニューがいっぱいあって、おすすめですよ。
茶碗蒸しとか、めちゃ手抜きやけどそれなりに美味しくできて、しんどくてもちょっと幸せになれます。
災害時に備えてってゆってますが、手抜き料理にぴったりなのがパッククック。
しんどい時でも袋に入れて湯煎しとけば30分後にはできあがる。
ぜひやってみてほしいです。
次回は2024年1月11日木曜日の10時30分から。
次は何をつくろうかな?
またメニューを決めたらお知らせしますね。
あなたも一緒にやってみませんか?ご参加お待ちしております!
食材もそうですが、冷蔵庫の中には調味料も入ってますよね。
停電したら使ってしまわないともったいない。
普段から、いつも使う、使い切れる調味料だけを買うようにしましょう。
特殊なもの(スイートチリソースとか、瓶が大きくて使い切れないですよね…おいしいけど)は極力買わない。
冷蔵庫の中は、いつも見通せるように、ポケットの中も詰めすぎないように。
いつも使うものを、使う分だけ入れておくようにすれば、食品ロスもなくなりますし、電気代も安くなりますね。
オンラインで冷蔵庫の片づけをお手伝いできますので、ご希望の方はご相談ください。
パッククッキング、そこそこにできるまで、私も時間がかかりました。
なかなかおいしくはできないものでした。
でも、私が諦めてしまって、非常事態になった時に子どもたちが飢えることになったら?
もっとがんばっておけばよかった、と後悔したくありませんでした。
だから、ここまでやってきました。
続けてやってきたからこそ、ひとりはなかなかできないということを知っています。
で、ひとりでがんばらずに私と一緒にやってみませんか?というお声かけをしています。
必ずおいしく作れるようになりますよ。
では、またー。
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』
This is my way.
これは私のやり方です。
What is your way?
あなたはどんな風にしますか?
The way does not exist.
唯一の方法(正解)なんてないんですよ。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。