前回は問題提起のブログだったので、今日はちょっと軽めの話題です。
ジャパネットヒラリー 開店です。
キッチンで使ってる方も多いと思いますが、お風呂などの排水口ゴミ受けにセットするネット。
うちでは、トウモロコシを原料とする素材で作られている商品を使っています。
私はいつも生協で買ってますが、各種通販サイトでも購入できるようです。
なぜこの商品を選んでいるのか?
それはですね…
海洋汚染問題です。
たまたまコロナの時期に配信で観たドキュメンタリー映画が衝撃だったんです。
以前のブログにレビューを書いた気がするんですが発見できず…無念。
マイクロプラスチックが深刻な問題源になっていることは、みなさんよくご存じかと思います。
ただ、それが私たちの生活の中でどのように発生しているか?というのはあんまり想像できてない人が多いと思います。
実は海に流れ出たプラゴミが脆くなって細分化されていく、というだけではなくて、
フリースを始め、何気なく便利に使っている石油原料の商品からも、ごく細かい繊維が流れていきます。
それを魚だけでなくプランクトンですら飲み込んでいるというのです。
「もう魚介類が安心して食べられなくなるのは悲しい」と思い、ささやかながら自分にできることを、と考えて、ちょっとでもマシな商品を探してきたわけです。
これでどれだけの効果があるのか?は、検証のしようもありませんが、最新の研究など情報を仕入れて行動していきたいと思っています。
最近は、地中で分解するプラだけじゃなく、海洋で分解できるプラも開発されたようです。
石油製品のおかげで人間は便利に暮らせる半面、他の生物に加害しているわけですから、使うものをちょっと変えて、ちょっと地球への負荷をゆるめるような選択をしてほしいなと思います。
私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。