いつもご覧いただきありがとうございます。私は片づけのプロとして、
「どうして部屋を片づけるといいのか」
「部屋を片づけるとどんなことが起こるか」についてお伝えしています。
「別に部屋なんか散らかっててもええねん」という方も、とりあえず読んでみてください(笑)。
- 探し物の時間が減る
- 「ママー!あれどこー?」といちいち聞かれなくなる
- 仕舞うのに手間がかからない
- 安全確保
- 危険回避
- 清潔(掃除のしやすさ)
- 時間と行動の自由(したいことをすぐ始められるスペース確保)
- 心理的健康 など
- 探し物の時間が減る→出がけにバタバタしない・忘れ物が減らせる・信用を維持できる
- 「ママー!あれどこー?」といちいち聞かれなくなる→作業が中断されない・ストレス軽減
- 仕舞うのに手間がかからない→定位置管理の定着・探し物撲滅
- 安全確保→躓いてケガ、などを予防する・火事などの際の避難通路ができる
- 危険回避→地震の際の荷崩れ・倒壊などに事前対処ができる
- 清潔(掃除のしやすさ)→床にモノが少ないと、掃除機をかける心理的ハードルが下がる
- 時間と行動の自由(したいことをすぐ始められるスペース確保)→突然ツイスター大会やかるた大会も開催できる
- 心理的健康→自分好みに整った空間は、自己統制感・自己効力感を得やすく、お手軽に幸福度を上げやすい など
とまぁ、ざっとこういうメリットがあるので、ライフオーガナイザーはたくさんのお宅の片づけ依頼をいただくのです。
私もごく基本的なライフオーガナイズを用いています。
そんなにすごい特別な知識や技能があるわけではありません。
でも、表面的に目に見えている「家が片づかない」問題を、単なる空間の問題だけとして解決するのではなく、
「片づかないのはなんで?」
「時間か、能力か、やる気か、物の量か、配置か、家族関係か、私の考えがまとまらないからか?」「それ全部や!」
となっている方のこんがらがったお困りを、
私が豊富な人生経験(笑)から、
ちょうどいい質問で、
少しずつ、
あなたのペースに合わせて、
まるっとほぐしてまいります、というところが特色です。
(多くのライフオーガナイザーも、空間だけでないサービスをしていますが、メニューを分けている方が多いです。)
というわけで、
「コ・ドライバーヒラリー」2月開始のお申し込みを受け付け開始します。
脳みそから片づけて、春に向けて快適な暮らしをスタートしましょう。
サービス内容について、詳しくは
こちらをご覧ください。
その他心配な点、不安なことなどがありましたら、カレンダーより無料相談30分でご質問くださいね。