暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. ブログ【Drive my LIFE!】
  2. ライフオーガナイズ
  3. 【子育て】トハ 是即ハチ 人間修行ナリ…
 

【子育て】トハ 是即ハチ 人間修行ナリ…

2022/10/17
【子育て】トハ 是即ハチ 人間修行ナリ…

  いつもご覧いただきありがとうございます!


いやぁ、F1は雨で大変でした!
しかし、雨のおかげで、赤旗中断から再開を待ちに待ったファンの、とてつもない興奮と一体感を味わうことができました。
今までずっと分からなかったんですが、どうやら『F1だけは来たくなる』という、特殊な【沼】要素が解明できた気がします。
詳細は11月放送の『毎日をゴキゲンに』をお聴きください!


さて。
F1ロスも甚だしいわたくしですが、子育てにお休みはありません。
日々いろいろある中で喜んだり怒ったり笑ったり泣いたりするわけですよね。
ライフオーガナイザーだからと言って、いつでも何にも動じない、ということはありません。
イヤなことがあったら落ち込むし、いいことがあったら小躍りします。

今日は凹の日。
一時落ち着いてたけど、また最近ずっと小5長男とはバトルというか、
要は宿題もチャレンジもやってないのに「やった!終わった!」と主張して、散々フォートナイトやグランツーリスモスポーツやマインクラフトをやった挙句、月曜の朝、つまり今朝になって、
「やっぱり宿題やってなくて学校行けない。今からやるから休む。」
「吐き気もするし、フラフラするからいけない。」
とかわけのわからんことを言い出したわけです。

もう何万回目?と感じるくらい、おんっっなじことをいっつもいっつも繰り返しているので、温かく見守るとかは全然できないわけです。

特に算数で、授業中は分かったつもりになっているけど宿題をしようとしたらわからなくてできなくて、放置してやらないから、学校で学んだことを自身に定着できておらず、わからないことがどんどん増えて、なにがわからないのかもうわからない、みたいになっているのです。
せっかくデジタルのチャレンジにしてるから、多少わからなくても、何万回説明を聞いたところでタブレットは怒らないわけですよ。
なのに説明をスキップして問題だけ解こうとしてしまう。

漢字も正確に覚えてないからテストで書けず、ほんとは恥ずかしいのに平気なふりをしている。
1年生からずっと同じ。何も変わらない。誤学習もいいとこです。

「まるまる48時間あって今さら何ゆってんの?」「先に遊んだのが悪いし」「何回も注意したのに聞かなかったし」「嘘つきなんか大嫌い」
などなど。行動だけじゃなくて存在の否定につながるようなことも言ってしまったりで後悔、しかもその後怒りすぎて頭痛が来てしまったり。
散々な午前中になりました。(結局半ば追い出す形で彼は10時を過ぎて登校していきました)

別に急にブチ切れるわけじゃないんです、さすがに。

でもね、みなさんもあるあるだと思いますが、
  • 床にものが散乱してる、とか
  • おやつのゴミを捨ててない、とか
  • 使った食器を洗ってない・片づけてない、とか
  • ゲーム優先でトイレがギリギリ、だから汚しっぱなし、とか
  • 順番交代でルールが決まらず喧嘩ばかり、とか
  • いつまでも延々とテレビを見ている、とか
  • アタマクサイし、足の清潔を保つよう医師に言われているのにいつまでもお風呂に入らない、とか
  • 自分の薬なのに必ず忘れてる、とか。

いつも十分に、ふんだんに、怒りのもとになる燃料および着火剤が、あちらこちらに必要以上に準備できているんです。

あとはほんのちょっとのきっかけだったり、その時の私の気分だったり疲れ具合で、いとも簡単に、あっという間に大爆発が起こる仕掛けはできています、っていうのが日常です。


そして「見事爆発回避!」なんてわけもありません。

ライフオーガナイザーだからといって、いつでも涼しい顔をしてなんでもやり過ごしているわけではないんです。
ブチ切れて後悔、モノ投げて後悔。
怒りの感情を制御するのは本当に難しいです。
特に子ども相手にはなぜか格段に難易度が上がる気がします。

毎晩、子どもと一緒に「だいじょうぶ」シリーズを読んで練習していますが、一朝一夕に身につくものでもないですしね、努力は続けていますが、効果はまだ見えません。

でも、ダメ親だなぁと落ち込んでいるときに思いだしたのは、私の脳みその中で起こった一連の思考過程です。
「子どもが休みたいと言った」
え!私はちゃんと注意してあげましたけど?それでも宿題しなかったのオマエだし恥ずかしいのは自業自得じゃん。
怒りの根源(長男)が家にいられると私の集中力が削がれる→怒りが消えない。迷惑てか邪魔じゃん。
朝ヨガやって汗流してさわやかに仕事始めようと思ったのにいきなり邪魔された!なんだよバカ!(人のせいにした)
しかもどうせ家にいてもオマエは宿題なんかやるわけないじゃん、ダラダラするだけじゃん。(決めつけてる)
私がとばっちりで集中できないからって、なんで私が今から着替えて眉毛描いて荷物まとめて出ていかなきゃいけないわけ?
私が契約して私が家賃払ってる私の家なんですけど!(外でPC仕事はいつも以上に疲れる)


っていう風にバババってなって、怒鳴り散らすということが起こったわけですけれども、

要は私が出かけたくなかっただけでした。
準備がめんどくさかったから、家で仕事がしたかったのでした。別に譲れたのにね…。

怒りの炎に包まれて、一気に燃焼したため、本質が分からなくなってしまったのでした。
火元は単なるめんどくささ。
でも周りの山のような燃焼促進剤に紛れて、わからなくなっていました。

もしかしたら、めんどくさかったのは長男も一緒だったかもしれません。
宿題やるの、めんどくて、先延ばしして後悔してるところ、さらにブチ切れられて。
自分の居場所がない、って感じさせてしまった。

一番あかんヤツですよね。

子どもも休んでいいんだけれど、私がいちいち学校に電話するのほんといやだし、送ってくのも正直めんどくさいし、
「なんで行かないのよ!(行け!!)」って、無理やり他人を動かそうとすると、梃子でも動かぬ…ってなっちゃいますね。
まさに北風と太陽。
「あぁ、ぽかぽかの太陽になりたい…」と思った一日でした。

どうしても、自分が育った状況と比べてしまって、
「全然ラクなはずなのに努力が足りない!」とか
「私でも繰り返し練習して人並みにできるようにがんばってきたのに、なんで健康体のあんたは!」とかっていう、
『気合』と『根性』を適用しようとしがち。
それも人に指摘されてようやく気付くくらい、無意識。
染みに染みついてる昭和ド根性世代ですから、改革はとてつもなく大変です。

だけど、こんなにしょっちゅう同じことを繰り返してるんだから、息子のことを「バカじゃないのw」なんて言える立場じゃないですね。

気合と根性から離れて、どんなアプローチをしたらいいのか?
とてもとても心もとないです。
でもきっと、なにかいい方法があるはず。
息子と私の関係にぴったりくる共通言語を探したいと思います。

教育の専門家でもなく、心理学の専門家でもない、ひとり親がじたばたあたふたしてるだけの様子で恐縮ですが、
  • 自分を俯瞰できる精神状態にいち早く復帰する、ということ
  • 悪かったと思ったら子どもだろうと素直に正直にごめんね、と謝ること
これができるようになった今の私は、実は以前と比べて、かなりの進歩を遂げています。

ライフオーガナイザーとしての学びと、『お母さんのための心理学講座』での学びの効果であることは間違いないです!

カタツムリの歩みですが、今後もぼちぼちと適応していきたいと思います。

と、今朝なかなか壮絶なやり取りをしたにも関わらず、ヤツは今日も宿題に手を付けておりません。
実は相当な肝の持ち主なのか?すべてを忘れる本当のバカなのか?
「あぁ、不毛なやり取りをなくして ただ確実に学力をつけてほしいのに」、という親の願いはなかなか届かないものですね。

自分を知る

人やモノと向き合う時に大切な視点です。
みなさんにも、よくよく自分の分析をなさって、満足度の高い暮らしをしていただけたらと願っています。
私もお手伝いいたしますので、お気軽に ご予約 お申込みフォームから30分無料相談をご予約くださいね。


私の経験があなたのヒントになりましたら幸いです。

 では、またー。
 
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』

 This is my way.
これは私のやり方です。
 What is your way?  あなたはどんな風にしますか?
 THE way does not exist.  唯一の方法(正解)なんてないんですよ。

 

ラジオ、聴いてくださいね!

過去放送分も配信しています。

 

  今日のよかった

いつも美味しい商品を届けてくれる、オカ田村亜樹子さん取り扱いのドライフルーツショップ、SANKOFA tokyo
楽しみに待ってた商品と共に、イメージキャラクターのヤァさんが、「ちっさいことは気にするな!」それワカチコワカチコ~!と言っているかのような(ゆってぃとは段違いの)豪快な笑顔でやってきました。
息子とのかかわり方で落ち込みがちな私をあたたかく励ましてくれるようで、とても元気づけられました。

商品だけにとどまらない、ストーリーを持ったブランド展開に、オカたむさんの想いを感じました。
いつもありがとうございます!

メインサービス「コ・ドライバー」では、自分が知らずに抱え込んでいる思い込みを解き放つ『気づき』についてもお手伝いしています。どうぞご相談くださいね。
よりよく生きるための終活講座 season22022年10月21日(金)20時より開講です。定員まであと少し!
どちらもお申込み受付中です!
関連エントリー