いつもご覧いただきありがとうございます!
アンバサダー研修を受けてから、実際に開催した人がまだ数人ということで、
各自が開催にあたり
などを、研修してくださった
中村和美さんや考案者である
吉本とも子さんに質問する機会がありました。
災害といっても色々あります。
今回のこのファイルは地震避難の時を想定しています。
参加者の方々に、いかにわかりやすく、且つよく考えながらもスムースにファイル作成を進めていっていただけるか?
なかなか難しいことではありますので、講師側である私たちの見識や理解を合わせておかなければいけません。
研修時よりも一歩も二歩も深い内容で質疑ができて、よい時間となりました。
私も若干心配だった点が解消されましたし、心置きなくみんなでじゃんじゃん開催していこう!というブラッシュアップと決起集会のような写真を撮って終了しました。
JALOでは、ライフオーガナイザーとして活動する中で、もっと極めたい!深めたい!という人に、各専門コースがあります。
コースごとに定期的に勉強会が開かれていまして、より良いサービス提供に邁進しております。
協会ウェブサイトから、各専門資格で検索も可能なので、「どんな人がいるのかな?」見ていただけるとうれしいです。
そこからご依頼があったらさらにうれしいです!
私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。
では、またー。
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』
This is my way.
これは私のやり方です。
What is your way?
あなたはどんな風にしますか?
The way does not exist.
唯一の方法(正解)なんてないんですよ。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。
↓お申込み受付中!↓