暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. ブログ【Drive my LIFE!】
  2. 講座案内・告知
  3. 参加しました!メンタルオーガナイザーのためのスキルアップ学習会
 

参加しました!メンタルオーガナイザーのためのスキルアップ学習会

2024/09/19
参加しました!メンタルオーガナイザーのためのスキルアップ学習会

  いつもご覧いただきありがとうございます!

今日は私も勉強してるよ!というご報告(笑)。



スキルアップ学習会forメンタルオーガナイザー

メンタルオーガナイザーとは?

お部屋を片づけるのによく使うライフオーガナイズのスキルですが、片づけ始める前にまず、思考の整理をするのが特徴です。
だから、お部屋の片づけでご依頼があっても、まずは
「このおうちで、あなたがどう暮らしたいのか?」
「家族との関係はどうありたい?」
などといった、一見片づけと関係のないようにみえる問いをたくさんします。

ライフオーガナイザーは上手にヒアリングができるかどうか?で、その後の片づけ作業でどのくらいお客さまにご満足いただけるかが変わってきます。
なので質問力を磨かないといけません。


心を片づけるためのスキルを身に着けたライフオーガナイザー

そもそもは、片づけ現場での質問力を磨くための専門資格としてつくられたメンタルオーガナイザーですが、
心の片づけに特化したメニューもご提供できるようになっています。

心は見えないし、常に変化し続けるし、知らん間にぐちゃぐちゃな汚部屋になりがちやし!

心の散らかりや乱高下を減らして、なるべく自分の心地よい状態で安定させるにはどうしたらいいか?
を一緒に見つけていく作業をしていきます。


学び続けるための仕組みが整備されている

毎回課題やテーマが設定されているんですが、今回は
  • MOオンラインセッションの肝
  • サードプレイスを持つことの効果
     サードプレイスは、何か所あってもサードプレイスなんですって。私、気づけばたくさんありました(喜)
  • 自己効力感と自己統制感の違い
     自己肯定感ともまた違う…非常に興味深かったです

ブレイクアウトルームでディスカッションを重ねながら、

  • zoomのホワイトボードを活用したセッション
     意外と扱いやすいことが分かり、オンラインでのサービス再開に向け気持ちが軽くなりました




心理・思考・感情を片づけるのはとても繊細な作業

お分かりのこととは思いますが、心のうちは誰にでも見せられるものではありません。
だからこそ、勇気を出してご依頼くださった方の期待に応えられるように、メンタルオーガナイザーも細心の注意を払ってセッションにあたります。

「相談してよかった」
「セッションを受けて、見通しが明るくなった」
などの感想をいただけると、ますます勉強しておこう!となります。
なんという相乗効果でしょう(笑)。

現在は私のメニューとしてはお出ししていませんが、近いうちにまた出せるように整えていきたいと思います。
特に願望のオーガナイズについては、起業を考えている方や、さらなる発展を目指す方に特化してご提供できるのでは?と考えられるので、よいコンテンツに育てられたらいいなと思っています。


今ご依頼いただけるメンタルオーガナイズサービス

こちらはオンラインで毎月開催予定です。

こちらの

しなやかに生きる 心の片づけを、毎月1回、1章ずつ一緒に読み進めていきます。


第3章を取り上げますが、途中からでも、部分的でも、効果がないということはありませんので、来月のご都合が合えばぜひ↑のリンクからお申し込みください。


気づいたら「あれ?私最近すごーく落ち込んで寝込むほどのことはなくなってるかも?」ってなれる(かもしれない)読書会。


よかったらご参加ください!

エッセンスセミナー・読書会は、いずれもリクエスト開催を受付中です。
会場開催でも、オンライン開催でも対応できますので、3人揃ったら日程をご相談くださいね。


今日のブログはいかがでしたか?
では、またー。

 
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』

 This is my way.
これは私のやり方です。
 What is your way?  あなたはどんな風にしますか?
 The way does not exist.  唯一の方法(正解)なんてないんですよ。

 

ラジオ、聴いてくださいね!

過去放送分も配信しています。
関連エントリー