暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. ブログ【Drive my LIFE!】
  2. ライフオーガナイズ
  3. 津市で『リユースで「捨てない片づけ」スタート講座』を開催しました
 

津市で『リユースで「捨てない片づけ」スタート講座』を開催しました

2024/10/10
津市で『リユースで「捨てない片づけ」スタート講座』を開催しました

  いつもご覧いただきありがとうございます!


大好評!リユースで「捨てない片づけ」スタート講座

コラボ講座はよい!

今回は、コープみえ くらしたすけあいの会よりご依頼いただきまして、お話ししてまいりました。

くらしたすけあいの会は、組合員同士で日常のちょっとした困りごとを助け合う、有償ボランティアのマッチングをされています。

家事(掃除・洗濯・食事作り)

買い物

ご家庭での託児、行事などの団体託児

外出の付添い

簡単な庭の草取り

簡単な代行業務 など

ファミリーサポートセンターのような産前産後のサポートもあれば、
シルバー人材センターがやってるような軽作業も頼めます(車移動の支援はなし)。

今回は、そちらのサポート会員の募集告知と、私のお役立ち講座のご提供で、お互いwin winになりました。
私の開催目的は、「捨てられないことで片づけが進まない」と思っている人が、
講座を聴いて「私も片づけよう!片づけられるかも!」って行動してくださること。
もちろん、その先に、私への個別サポートのご依頼や、新たな講師の依頼があれば尚のことよし、ですが、そこまで欲張りではございません。

ひとりでも、片づけられる人が増え、ゆとりをもって暮らしを楽しむ方が増えたらそれでよいと考えております。

今回はコープみえの組合員対象で、また平日の午前中開催。
ちょっと年上のお姉さまからお母さん世代の方まで、27名が聴いてくださいました。


「捨てられないから片づけられない」ってほんと?

やはり、みなさんモノを捨てることへの抵抗感は大層重いようで、スライドの一枚一枚に大きくうなずいておられました。

今日の講座では、片づけの手順をご紹介し、手放しかた、手放し先の選択肢をお知らせして、捨てずに循環させる仕組みにぜひ参加していただきたいとお願いしました。
  • まずは大切なものから選んでいく
  • 捨てずに循環させていく
というライフオーガナイズの片づけをお伝えすると「これならできそう!!」というお声が増え、お話ししてよかったなー、と思いました。


答えはあなたが知っている

「何もかもは捨てられない」
「捨てたくないものが多い」
「捨てたら何もなくなってしまう」
こういう方は多いように感じます。

しかし、あなたのおうちですから、何を残しても、何を手放しても、あなたの自由なんですよね。

思い出と共に生きたいのか?
過去は捨てて未来だけを見ていくのか?

どんな空間にしたいか?
どんなものがあったらうれしいか?
逆に見たくないものは?
邪魔なものは?
という風に、改めて自分という人間に問いかけてみることによって、
だんだん「こうなりたい!」「こんな家に住みたい!」「こういう風に暮らしたい!」がはっきりしてくるように思います。

そこには正解も不正解もなく、ただ「あなたはどうしたいか?」があるのみだと思っています。
あなたがあなたと向き合うことで、答えは見つかる。

私は、あなたが自力で見つけた答えを実現するため、「どうしたらいいか?」という次のステップをサポートするのみなんですよね。


一人でやるのはしんどい…そんな時はプロに頼む!

参加者の年齢的に、インターネットを駆使した手放しができそう!むしろ得意!という方は少ないですが、
それでも、メルカリに出品したことがある方は毎回お一人くらいはいらっしゃいますし、
リサイクルショップに行ったことがある方はほぼ全員ですし、宅配や訪問型の買い取りサービスなんかにも、さほど抵抗感がないという方が多いです。

ただそれが、いざものの処分となったときにすぐに手段としてつながらないのが残念ポイントなんですね。

これはどこでどう処分できるか?と、ひとつひとつ調べるのも大変です。
物量が多いとひるんでしまうし、実際疲れます。
だから、助けたり励ましたりするプロの力をぜひ借りてほしい!
あなたに手を差し伸べるライフオーガナイザーが全国各地にいます。
どうぞ↓ここから検索して、お近くのライフオーガナイザーにご依頼ください。


あなたがおうちでもっと快適に、ゆったりと暮らせるサポートをしてくれるはずです。
三重県の方は私に一度相談してみてくださいね。

リユースオーガナイズ ベーシック講座 開催!

2024年10月26日(土)10時よりオンラインにてリユースオーガナイズ ベーシック講座(協会監修講座)を開催します(受講費は3,300円税込)。
「リユースをもっと知りたい!」
「生活に役立てたい!取り入れたい!」という方におすすめ。

これを聞いたらきっと、あなたのものの買い方が変わるはず。
たくさんの方にお届けしたい内容です。

ぜひお申し込み↓ください。


私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。

 では、またー。
 
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』

 This is my way.
これは私のやり方です。
 What is your way?  あなたはどんな風にしますか?
 The way does not exist.  唯一の方法(正解)なんてないんですよ。

 


ラジオ、聴いてくださいね!

過去放送分も配信しています。
関連エントリー