暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. ブログ【Drive my LIFE!】
  2. ライフオーガナイズ
  3. 買ってよかった!フットウォーマー
 

買ってよかった!フットウォーマー

2024/11/29

  いつもご覧いただきありがとうございます!


今年もブラックフライデーセール、始まりましたね!

そして急に冷え込んできた今日この頃。

久々に、ジャパネットヒラリー開店です。

今回ご紹介するのは、こちら!


フットウォーマー コードレス 足温器



私の需要を満たした条件とは?

暖房グッズをこのフットウォーマーにしたポイントは以下の通りです。
  1. 足が別々に動かせる(姿勢を変えたい)
  2. コードレス(充電式バッテリー 低温モードで9時間程度使用可能)
  3. 移動の自由(ちょっと立って家事、や、トイレが面倒じゃないし、調理やその他の家事中もあたたかく!)
  4. 軽さ 片足約175g(バッテリーを除く)
  5. ピンポイントの高効率(部屋全体を温めるのには電気代が気になりすぎる)
  6. 温度設定の自由度(3段階調節可能)

そこまで必要?

私、もともと冷え性で、毎年「どうしたもんか…?」といろいろ工夫をしてきております。
特に仕事中、パソコンに向かってるときがめっちゃ寒い。
なんせ自室は北側で、日中の日当たりはあまりありません。

だから、毎年住居内ノマドワーカーとして、冬はあたたかい南側のリビングにデスクを移動して仕事してたんですが、

息子たちの成長と共に、もう個室でないと困るようになってきました。


リビングにいる次男のフォートナイト等友達とオンラインゲームの声がうるさすぎまして…

今年は移動先がありません。

どうしたものか…?


底の厚いルームシューズを履いたり、もちろんひざ掛けも足元ストーブもと、通り一遍の対策はやってきました。


でも寒い。絶対にスースーしません?


昨年買いました、最強というウワサのホカロンのあったか靴下※楽天アフィリエイト
↑これのおかげで真冬のサーキットも多少はラクになりましたが、半年ほどの冬季、私はこれだけではたぶん越冬できそうにない、と思いまして、

仕方なく、先日のAmazonプライムデーでフットウォーマーをゲットしておいたのです。


ゆうて今年は夏がめっちゃ長かったので、ブーツ単体でも十分過ごせました。

しかし今朝はついに足先から冷えが登ってきましたので、午前中の講座を受講する際に初めてバッテリーをつなぎ、電源を入れました。



機能・使用感レビュー

軽い!
ほんとに軽いです。
ただ歩くとクッションフロアの我が家では、かなりギュッと鳴ります。
これは床材によって変わると思うので、他の方の商品レビューを参考になさってください。

電源スイッチを押すだけで高温(約65℃ 赤)・中温(約55℃ 青)・低温(約45℃ 白)の3段階温度に調節できるんですが、私は低温モードでも(今日の10時頃は12℃)十分あったかいです。現在14時の室温は19℃で、非常に足元が快適です。
ボタンの色で温度段階が一目瞭然なので分かりやすいです。

ブーツの外側にあるポケットにバッテリーを入れるので、座ったままでバッテリー残量をチェックできるし、取り外しての充電も簡単です。
しかも電源ケーブルがあるのに丸洗いできるとか。

サーモスタッドが付いていて、低温モードなら最大約9.5 時間使用できるため、一日中暖かいです。
寝る時に充電しておけば、翌日また快適ですね。

あれ?
ということは9時間以内に仕事を終わらせないと足が冷たくなる…。
いつも夕食後もなんとなく作業しているので、生活パターンを変える必要がありますね(笑)

サイズは22.0㎝~25.0㎝のMと、25.0㎝~28.0㎝のLがあります。
カラーも5色。

ずっと家にいる長男にも買ってやろうかしら?

久々の通販番組でしたが、いかがでしたか?
モノを家に入れる時の条件や、目的をはっきりしておけば、いたずらにモノがあふれることなく、狙った通りの快適な生活ができるようになります。

「欲しいから買う」のではなく「必要だから買う」時にも、よくよくご自身に求める条件などの問いを立てていただき、「これじゃなかった…」を減らせるようになるといいですよね!
私も何度となく「これじゃなかった」を繰り返してきての今なのです。

レビューがあなたのお役に立てばうれしいです。

では、またー。
 
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』

 This is my way.
これは私のやり方です。
 What is your way?  あなたはどんな風にしますか?
 The way does not exist.  唯一の方法(正解)なんてないんですよ。

 

ラジオ、聴いてくださいね!

過去放送分も配信しています。
関連エントリー