いつもご覧いただきありがとうございます!
先日は、カートイベントで感じたレース業界の危機について書きました。
その記事はこちら↓
推しは推せる時に推せ その1
プレイヤーの減ったスポーツは、どうしてもレベルが下がっていきます。
レース業界も深刻だと思います。
そもそも普通に生活している中で普通に触れられる競技ではないですからね…。
最近は、ショッピングモールにレンタルカート場ができたりしていますが、四日市のイオンタウンにあったのは「そのうちやってみよう!」と思ってる間に撤退してしまいました…。
いろいろな有名ドライバーが子どもたちに向けてレースの機会を作ったりもしていますが、それはやはりプロを目指す子用で、気軽にふらっと、というものではないです。ま、もちろんそれはそれで必要なんですよ。
でも、
まずは大人も子どもも、カートやフォーミュラカーに乗るのが楽しい!と単純に思える機会が必要なんじゃないかな?と思います。
サーキットや走行会を気軽に利用できる機会を作り、楽しもうとする方を増やす行動も必要です。
サーキットもレンタルカートも、慈善事業じゃないので、売り上げが上がるようにお客さんの利用が増えてほしいんです。
で!ですね。
そういう「楽しかった!」が残るように猛烈にシフトした体験イベントを主宰しているドライバーがいるんですよ。
しかも特に初心者に教えるのが上手すぎて、「あの人じゃないとイヤ!」というご指名続出で、いよいよ新規のサポートを受けきれなくなりそうだという。
え?そんなドライバーいるっけ?
ええ、いるんです。
そしてめっちゃうれしいことに、今度ラジオのゲストになんと!ついに!
2024SuperGT GT300に参戦していたそのレーシングドライバーをお迎えすることができます!
各カテゴリの来季の体制発表がまだなので、現在のところお伝えできる範囲でのお話とはなりますが、いろいろとしゃべっていただきます。
収録は来週ですが、今日取材をさせていただいてから、ずっとワクワクが止まりません!
聴いてくださった方が、
「ちょっとレース観に行ってみようか」
「ちょっとサーキットを走ってみようか」とおもってくれたら幸いです。
今日のタイトルは「推しは推せる時に推せ2」です。
どんだけ続くかこのシリーズ(汗)
とにかく、生きていたら、いろんなことがあります。
ほんとに先のことはわからないので、好きな人・モノ・コトがある方は、まじで、今できるだけ愛(という名のお金と時間)を注いでおいてください。
どうか悔いなき人生になりますように。
では、またー。
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』
This is my way.
これは私のやり方です。
What is your way?
あなたはどんな風にしますか?
The way does not exist.
唯一の方法(正解)なんてないんですよ。
2021年から続けているラジオも、ぜひ聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。
のぞいてみてください。
悔いなき人生と言えば、終活講座もお申し込み受付中です。
ぜひご検討ください↓