いつもご覧いただきありがとうございます!
今日は、昨年やろうと決めたことのひとつ、リウムスマイル!のユーザーさん向けの、一緒にホームページ育てをがんばろうという趣旨の【ホム育LO部】をスタートさせました。
というのは、私はスモールサービスに必要なあれこれがぎゅっと詰まったリウムさんが好きで、もっと「いろいろできて便利やで!」っていうのを伝えて利用者(りうまー)さんを増やしたいけど、シェア以外に何ができるかなぁとずっと思っておりました。
そこに突如!めっちゃくちゃリウムさんに惚れ込んだ熱いりうまー、鹿児島県在住の
新井ゆき(ユッキー)が現れた!
彼女はあまりにもリウムを推したすぎて、地元を中心に、オンラインでつながってホームページ(ウェブサイト)メンテナンス作業をするという「ホームページを育てる会」を始めました。
「それええやん!」と考えたリウムスマイル!代表の穗口さんから許可というか依頼があったこともあり、
私は対象をライフオーガナイザーに絞って、作業の機会提供と、ちょこっとサポートというか、
「こうしたいねんけど、やり方わからんねん」みたいな困りごとを、わかる範囲にはなりますが一緒に対応していく場として作りました。
個人事業主は、個別のお客さまに対しては、めっちゃ準備してサービスを提供して、これでもか!と尽くす人が多いです。
でも、
事務作業が苦手やったり、
発信が苦手やったり、
そのための時間を確保するのが苦手やったり、
とまぁ、苦手なことが多かったりするんです。
なので特に、往々にしてずれていく、自分の想いとウェブサイトを、一致させるための時間は意識して確保しないといけません。
- お客さまが読んでわかりやすい説明かどうか?
- 申し込みしやすいフォームが、ちゃんと見つけやすいところにあるか?
ということも、時々確認して回らないといけません。違う人に見てもらうのも効果的ですよね。
こういった地道な作業は、すぐにお金に直結はしないけどめちゃくちゃ重要ですよね。
なので、半強制的に、人の目を活用してやっていきましょう!というのが【ホム育LO部】です。
私は、ブログに載せているAmazonのリンクが切れているのを直して回りたかったんですが、時間切れ。次回に持ち越しです。
もちろん、リウムスタッフさんによるサポート体制は万全!なんですが、気ぃ遣いなユーザーさんって、けっこう居てはるじゃないですか。
「忙しいのに、こんなしょうもない質問したら、お時間とらせて申し訳ないわ」とか。
実は私もそういうタイプなんですよ(見えないと思いますけどw)
顔見知りの間柄やと、そういうちょっとしたことも聞きやすかったり、
「ここがこうなってたら使いやすいんやけど…」という要望も伝えやすいじゃないですか。
リウムスタッフさんと直接やり取りして進めていける人は、そのままそれでいいし、
遠慮深い人は、私を使ってホム育を進めてくれはったらええな、と思っています。
あとは徐々にスタッフさんと仲良くなってもらえたら。
今日は初回で、どなたもご参加ありませんでしたが、リウムさんからスタッフさんの参加をお願いできるようなので、続けていきたいと思っています。
徐々にライフオーガナイザーに周知されますように。
では、またー。
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』
This is my way.
これは私のやり方です。
What is your way?
あなたはどんな風にしますか?
The way does not exist.
唯一の方法(正解)なんてないんですよ。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。