いつもご覧いただきありがとうございます!
今日は、私の所属します、日本ライフオーガナイザー協会の中部チャプターで新年会がありました。
中部チャプターのエリアは広くて、愛知・岐阜・三重・静岡・長野に住んでいるライフオーガナイザーで構成されています。
なかなか中心というか、交通の便がバランスよく良いところ、というのがなくて、どうしても集合は名古屋になります。
昨年から、チャプター代表を務めている、うえむーこと
うえむら智子さんは、長野県在住。
今回はランチタイムのイベントでしたが、なんと前泊での出席でした。
当日出発だと、どんなに急いでも11時30分に間に合わない、と思っていたら、夫さんに「急いで怪我でもしたら大変だから泊まったら?」と言われた、って話されてました。
いいなー、大切にしてくれる人がいるってすてき。
私のラジオリスナーでもある、愛知県豊橋市在住の、みかちゃんこと
河口 美果さんも、新幹線で移動。名鉄もあるけど短時間で来れるのがいいって言ってました。
静岡のメンバーも新幹線なのかな。
私は、名古屋へはほぼクルマで移動(1時間45分)、これでも電車よりは楽なんです。
そんな感じで三々五々集まった新年会は、代表理事の高原真由美さんを迎えてのセミナーからスタート。
「ChatGPTに、AI高原を作ったで!」と誇らしげに語られました。
ChatGPT、私はどうもプロンプトの入力がよくわからず、苦手意識が先に立ち、あまり触ってきませんでした。
コツをつかむのに時間がかかる割に精度が低い、という噂も耳にしていたので、「ほんまに便利なんかな?」と疑ってました。
でも、AI高原さんを使わせてもらったら、リアル高原さんっぽい関西弁で、かなり的確な提案が返ってきたのでびっくりしました。
入力を具体的にすることと、分身か!というくらい自分やライフオーガナイズについての情報を仕込んでおくことで、意図に近い反応を引き出せる、というのは驚きでした。
マイGPTは有料での機能ということですが、月20ドル、もしかしたら払う価値があるのかも⁈と思いました。
でも、「AIで作ったものってわかると冷める」、という気持ちもありますので、上手に付き合っていけるようになりたいなとも思いました。
こうして常に、何かしらの新しいツールを使うことへのハードルを低く感じさせてくれる(強要されることも⁈(笑))協会や理事たちのおかげで、もっと多くのお客さまに向かってサービスを提供する時間を作り出せるように鍛えられてます。
ライフオーガナイザーの個のレベルが結構高いのは、常に学ぶ機会が提供されているからなんですよね。
セミナーの後は、ランチと交流タイムでした。
お弁当を用意してくれていました。
副菜がたくさんあってうれしく、おいしいお弁当でした。
このメモ↑は、交流タイムの話のネタに、ということで準備してくれたもの。
席替え4回で、いろんな人と話す!という仕組みにしてくれていて、それでも同席できなかった人もいたけど、メモは一度も使わず(笑)何かしら話し続ける!という楽しい時間でした。
お久しぶりな先輩が、「半分くらいしか知ってる人いない…」と言ってたので、最近入った人たちに先輩の「得意」や「好き」を紹介したら、みんな素直なので早速インスタフォローしてました。やっぱりボンドガール(人と人をつなぐ役)は楽しいです。
毎年のカンファレンスが、実は自分の仕事の幅を広げるためにある、ということを知った後輩さん
どこに広告を出したらいいか?に悩む後輩さん
いろんな人が先輩たちに相談しながら、それぞれの「らしさ」を失くすことなく活動しています。
先輩もこれからの活動に悩んでましたが、会うと化学反応で「またがんばろ!」って思えますよね。
片づけが苦手だった人もたくさん。
組織の中で働くことに限界を感じ、起業するにあたってライフオーガナイザーを選ぶ人も増えています。
個の集まりだけど、馴れ合いはなく敵対もしない、不思議な距離感で連帯できるライフオーガナイザーは、めっちゃいい職業やと思っています。
一緒にライフオーガナイズを浸透させる仲間を募集しております。
まず2級講座を受講後、1級講座受講と資格試験の合格をもって、正式加入です。
詳しくは
ウェブサイトをご覧ください。
高原さんには推し(元SMAPのあのひと)の引退発表という忘れられない日になってしまい非常に残念ではありますが、有意義な1日となりました。
毎年5月にやっている、チャリティ活動についての発表もありましたので、今後の中部チャプターの発表を楽しみにお待ちください!
では、またー。
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』
This is my way.
これは私のやり方です。
What is your way?
あなたはどんな風にしますか?
The way does not exist.
唯一の方法(正解)なんてないんですよ。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。