いつもご覧いただきありがとうございます!
先日も書きましたが、最近生成系AIに抵抗がなくなってきました。
個人事業主の強い味方!とかいう話を聴いており、ChatGPTにはちょっとだけ興味がありましたが、実際にどのような場面でどう活用できるのかはいまいちイメージできず。
今回申し込む時は「どんなことを教えてもらえるのかな?」と期待してました。
さすが、三根さんは想像以上に充実した内容でお話しいただけて、ワーク時間も取って下さり、触ってみながら聞くことができました。
実践的な活用事例が満載!
勉強会では、ChatGPTの基本的な使い方はもちろん、ビジネスや日常生活での具体的な活用事例が豊富に紹介されました。
例えば、
穂口さんは筋トレのメニューを提案してもらうことを思いつきましたし、
私は次男の身長を伸ばす献立を考えてもらおうと思いました。
ワークで実際にやってみた!
自分の仕事をキャッチコピー化してもらう、という課題が出ました。
キャッチコピーを考えてください。
イチオシメニューを
レース活動を支えるライフオーガナイズ(親向け・ドライバー向け)として、
モータースポーツ関連のサービスをメイン事業にする(有料)
その利益の一部を、離婚を考えるお母さん向けの無料相談や支援活動に充てる
返ってきた提案は、私以上にレースバカでした。
レースも人生も、最高の走りを!
「レース活動を支えるライフオーガナイズ」×「女性の自立支援」
別にバラバラのことではなく、どっちも「自立と挑戦を応援すること」
とありがたいご宣託を賜りましたので、自信をもって方針転換ができるかな、と感じているところです(まだ考え中ですけどね)。
生成系AIをもっと活用しよう!
今回勉強会に参加したことで、私ももっと積極的に使ってみよう!と思いました。
特に印象的だったのは、入力を対「人」と思って丁寧な指示にすること。
新入社員並みに細かく丁寧に、具体的にするほど、返ってくるものは予想を上回ってきます。
AIは単なる質問応答のツールではなく、自分のアイデアを整理して、磨いて形にしていくためのパートナーになるんだなと思いました。
三根早苗さんの運営されている、女性起業家支援わくらくでも、ChatGPT勉強会を開催されています。
初心者にもわかりやすく、実践的な内容が満載だそうです。
これから生成系AIを活用したいと考えている方には、おすすめです!
リンク先をぜひご覧くださいねー。
というわけで、私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。