暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. ブログ【Drive my LIFE!】
  2. 車内の備蓄、見直しました!~LO防災部活動
 

車内の備蓄、見直しました!~LO防災部活動

2025/02/04
車内の備蓄、見直しました!~LO防災部活動

  いつもご覧いただきありがとうございます!


ここのところ、あちこちで防災部活動をやっております。

時季もありますが、こういうものは継続性が大事。

今日もライフオーガナイザーの仲間と、自動車内の被災対策を考えました。

写真に撮って、みんなの車載アイテムを見せ合って、
  • なぜ置いているのか?
  • どうしてその数量なのか?

聞いてみると理由になるほど!となります。


私の常備品はこちら。

夏は車内が高温になるため、水やカロリーバーのようなものの保管状況が気になる、という話が出ていて。
仲良しの宮本ちかこちゃんが、発泡スチロールいいよ!っていってたので、ちょうど余ってたのをトランクに入れました。
でも2Lの水が2本しか入らない。
ま、余り物で仮置きなのでしばらく様子見です。

他のものは
  • ゴミ袋(透明20Lと黒45L)
  • 使い捨てレインコートとレインパンツ
  • ガーデニンググローブと反射材
  • 三角停止版とバッテリーケーブル
  • トイレットペーパーと消臭スプレー
  • カロリーメイト的ななにかを4箱
  • 60分冷える冷却剤(よくある安いのは30分程度しか冷えないけど、超cool!とかもっと長時間の90分冷却、などというのがありますよ)

ここには載せてませんが、グローブボックスに
  • 簡易トイレ
  • シートの各席に脱出用ハンマー(シートベルトカッターと手回しライト兼用)も配備しています。
各席に配置している理由は、運転席だけ、だと、衝突事故等で水面に転落した場合、運転している私が意識喪失することもあります。
助手席や後部座席の子どもは逃げられないかも知れません。
いざという時は私を置いて急いで逃げてもらわないと、私は死んでも死に切れません。
使い方と併せて何度も逃げてね、って伝えています。

こちらはもともと、非常持ち出しリュックに入れていたものですが、車にも持ってきました。

あまり重くなると燃費にも影響するので、全体的にスペースも荷重も最少になるようにしたい、というのが私の希望です。
もっといろいろ、と思ってしまいがちですが、そこら辺のさじ加減もライフオーガナイズ。
自分の家族にちょうどいい、を見つけるための思考の整理が大切なんですよね。


みんなの話を聴いていると、

  • 便利そう!
  • 私も準備しよう!

と思ってしまうよいアイテムの数々ですが、買ってばかりいるわけにもいきません。
買わずに済む情報や工夫のシェアもありました。

例えば、非常用トイレは準備したとしても、お尻丸出しでは使えません。
トイレ用の黒いポンチョも売ってますが、ロングスカートの履かなくなったやつを1枚入れておくと、いかにも用足し中です!感もなくしれっと座って済ませられます。

そんなこんなを、みんなでわいわいと話している部活です。
自分の家族のために「ああしよう」「こうしよう」とやっていることが、
お客さまへのサポートにつながっていくのが、ライフオーガナイザーをやっていて楽しいこと。
ちょっとしんどいなーという時もありますが、出てよかったなと思います。

愛すべき防災部の仲間たち。


来月は、みんながまずは備えようとする備蓄水の管理場所について。
片づけのプロたちはどうしてるの?を話しあいます。


というわけで、私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。

 
では、またー。
 
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』

 This is my way.
これは私のやり方です。
 What is your way?  あなたはどんな風にしますか?
 The way does not exist.  唯一の方法(正解)なんてないんですよ。

 


ラジオ、聴いてくださいね!

過去放送分も配信しています。
関連エントリー