暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. ブログ【Drive my LIFE!】
  2. ライフオーガナイズ
  3. 構成的読書会M’Cafe⑦ 「ご機嫌力」を高める心の片づけ習慣
 

構成的読書会M’Cafe⑦ 「ご機嫌力」を高める心の片づけ習慣

2025/02/07
構成的読書会M’Cafe⑦ 「ご機嫌力」を高める心の片づけ習慣

  いつもご覧いただきありがとうございます!

          

2024年8月から始めたM'Cafe1期ですが、本日7回目でした。
早い。

もうあと1回で終わっちゃいます。


だんだんメンバー同士が親しくなっていくので、どうしてもシェアの時間が長くなってきて…
2時間があっという間、というかちょっとオーバーしました。


第7章は「ご機嫌力」を高める心の片づけ習慣

掃除機かけたり、食器洗ったり、といった、やりなれてる単純作業をしているときは、ともすると落ち込むことがある、という記述に対し、

行動自体に意識を向けよう!とありました。

やってみたら、ネガティブになってるヒマが無くなるかも⁈


何より、絶対に落ち込むことがなさげな動きがあって

それが

「スキップ」と「バンザイ」


なるほどー!となりまして、
最後にこんなスクショを撮って終わりました。

今回も他の方の話したことを聞いて、自分の過去や思い・考えを改めて見つめなおしておられました。
ちゃんと褒められたことを受け取って、自分の「ご機嫌力」ガソリンにしていきましょう!

M'Cafeでは、この本を一緒に読んでいます。


示唆に富む良書です。
個人的に読まれても、充分意味があるかと思います。

構成的読書会「M’Cafe」読書会は3人から開催できます。

参加希望の方はぜひリクエストをお寄せください。

今日もよい時間を過ごせました。
参加者のみなさんのおかげです。

今日は超短い!
明日は長くなりそうです(ほんまか⁈)

では、またー。
 
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』

 This is my way.
これは私のやり方です。
 What is your way?  あなたはどんな風にしますか?
 The way does not exist.  唯一の方法(正解)なんてないんですよ。

 

ラジオ、聴いてくださいね!

過去放送分も配信しています。
関連エントリー