いつもご覧いただきありがとうございます!
「欲しいものがあるのに、いつも妻が聞く耳を持ってくれへん…」
「シミュレーター導入したいけど、絶対反対されるわ…」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?
もしかしたら、毎度反対されてきて、「妻はケチだ!意地悪だ!」などと友人に言ったりしていませんか?
実は、妻に「OKをもらえるかどうか」というのは、あなたが話す内容だけじゃなくて、あなたの日頃の行動やコミュニケーションの仕方にかかってることがほとんどです。
もし、今「話も聞いてもらえへん…」と感じているのであれば、まずは自分の言動を振り返ってみることが大事です。
今回は、妻に話を聞いてもらえるようになるための前段。
あなたの言動を振り返る機会にしてください。
妻の愛がキンキンに冷めてしまう代表的な夫の言動
子育て世代の夫婦やと、特にこんなことが「あるある」じゃないかなと思います。
1. 家事・育児の負担を妻に押しつける
妻が「ワンオペ家事育児」になってると、当然不満がたまります。
子育ては両親二人ともの仕事やのに、「手伝ってるつもり」になってる夫、めっちゃ多いです。
2. 妻への感謝やねぎらいが足りない
妻が毎日家事育児をやってくれてるのが当たり前やと思ってやしませんか?
「やってくれて当然」と思われるのって、めっちゃしんどいです。
やらないのであれば、妻に毎日「ありがとう」を伝えるのが大事です。
3. コミュニケーション不足
仕事の話ばっかりとか、逆に家庭のことには無関心とかやと、お互いに「あいつ何考えてるかわからん…」ってなります。
テレビでやってる話題(地雷厳禁)でも、懐かしの芸能人のことでも、気軽に話しかけてみてください。
4. 夫婦の時間をおろそかにする
「親」になったけど、「夫婦」であることも大事。
ちょっとしたデートや、二人でゆっくり話す時間を作ることも忘れないように気を付けてください。
5. 自分のことばかり優先する
自分の時間を持つのはええことですが、妻がその分の負担を全部かぶってるとしたら、そりゃ腹も立つわけです。
あなたがひとりになりたいように、妻にも、子どもと離れたひとりの時間が必要かもしれません。
そこらへんのバランスをしっかり考えて行動してください。
6. スキンシップや愛情表現が減る
結婚前は「好きやで」とか「大切やで」て言うてても、結婚後は…ってなってませんか?
愛情や感謝を言葉で伝えるのも、ちょっとしたスキンシップも大事です。
7. 妻の話を聞かず、意見を否定する
妻が何か相談したり愚痴ったりしても、あなたが「いや、それはこうやろ」って正論で返してばっかりですと、
「この人、私の気持ちをわかってくれへん…」ってなります。
まずは最後まで話を聴くことと、共感することが大事です!
どうでしたか?
相当耳が痛かった方もおられるかもしれません。
もし、「あ、これ俺やってるかも?」って思ったら、すぐに改善できることからやってみましょう。
妻の気持ちが離れる前に、関係を修復するチャンスはまだあるかもしれません!
こんなふうに、「アイツが邪魔する!」と責めるのではなく、「どうすればうまくいく?」を考えると、夫婦関係がもっと前向きになるし、シミュレーターも近づくかもしれません。
まずは、自分から変わることを意識してみてください。
シミュレーター導入の前に、まずは夫婦関係の“土台づくり”をしてみましょう!
というわけで、私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。