暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. ブログ【Drive my LIFE!】
  2. ライフオーガナイズ
  3. 男性のレジリエンス(回復力)
 

男性のレジリエンス(回復力)

2025/02/26
男性のレジリエンス(回復力)

  いつもご覧いただきありがとうございます!


打たれ弱い男性がめちゃくちゃ多い件について、ずっと考えております。


というわけで、本日は、

コースアウトしてもレース終了じゃない!人生も同じ、リアが流れたら立て直せばええねん!!

「やってもうた…!」

レース中にコースアウトしたら、誰でも焦ります。

でも、コースアウト=レース終了じゃない。


大事なのは、その後です!


実はこれ、レースだけじゃなくて人生でも同じことが言えます。

  • 仕事でミスした
  • 上司に叱られた
  • 恥かいた
  • 妻から文句言われた
  • 子どもが無視する
  • 趣味に打ち込める時間がなくなった…

そんなとき、「終わった…」って思ってしまうかもしれませんね。


でも、それってほんまに終わりなんでしょうか?


コースアウトは「調整のチャンス」

レースでコースアウトする理由は色々あります。

  1. 攻めすぎ
  2. タイヤのグリップ不足
  3. 超レイトブレーキ
  4. 押し出された

コースアウトはダメなことでしょうか?

クラッシュして、マシンを壊してしまうのはよくないですが、コースアウトくらいなんです?

全然終わりじゃなくて、「次の周回をどう走るか?」切り替えていくのがレーシングドライバーですよね?


人生でも同じじゃないですか?


何かうまくいかなかったとき、

「俺はあかんやつや…」で終わらせるんやなくて、

「何を変えたら、次はうまくできるか?」って考えることが大事なんと違いますかね?


コースアウトしたとしても、冷静に状況を見てリスタートしたらいいですよね。

人生でも、しっかり立て直せば、また前に進めます。



スピンしたら「ピットイン」もアリ

レースでも人生でも、無理に走り続けるのは危険。

集中力を欠いて走行していると、自分だけじゃなく周りのドライバーまで危険にさらしてしまいます。

  1. タイヤが摩耗しすぎてグリップを失う
  2. ブレーキが効きづらくなる
  3. ガス欠の心配
  4. 焦って判断ミスが増える

そんなときは、一旦ピットインするのがよい時もあります。


人生でも、「しんどい」と思ったら無理せず休みましょう。

ピットクルー(=家族や仲間)の力を借りてメンテナンス、エネルギーを補充して、またコースインしたらいいんです。


無理に全開で走り続けるより、状況を整えてからリスタートするほうが、結果的にいいレースになることもあります。

いつもスプリントレースばっかりじゃない、耐久の戦い方が必要な時もありますから、信頼できるエンジニアのいうことをよく聞いて走りましょう。



「チーム戦」の視点を持つ

レースは、ドライバーが1人で走ってるように見えて、実はチームでの戦いです。

  1. エンジニアがマシンのセットアップをしてくれる
  2. ピットクルーがメンテナンスしてくれる
  3. チームが戦略を考えてくれる
  4. マネージャーが集中できる環境を整えてくれている
  5. スポンサーが支えてくれる

人生も同じです。


全部1人で抱え込むのではなく、頼れる人にしっかり頼る。

妻、子ども、親兄弟、友達、職場の仲間…

そういう「チーム」があるからこそ、スピン/コースアウトしても立ち直れる。


強い男というのは、1人で何でもできる男のことではなく、「チームと一緒にマシンをゴールまで運べる男」のことです。



安全運転で行こう!

失敗やヒヤリハットから学べることはたくさんあります。
俺がオレが!ではうまくいかないことも多々あります。
女性から叱られることを屈辱と受け止めてしまう歪みも持っていたりします。

人として、ドライバーとして魅力的であるためには、ミスから何を学ぶか?が大事。
精神的な回復力を培って、レースも人生も、最後まで走り切りましょう。


ほな、安全運転で!


というわけで、私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。

 
では、またー。
 
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』

 This is my way.
これは私のやり方です。
 What is your way?  あなたはどんな風にしますか?
 The way does not exist.  唯一の方法(正解)なんてないんですよ。

 


ラジオ、聴いてくださいね!

過去放送分も配信しています。
関連エントリー