暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. ブログ【Drive my LIFE!】
  2. ライフオーガナイズ
  3. SuperFormulaプレシーズンテスト1日目に行きました!本日も推し活満喫
 

SuperFormulaプレシーズンテスト1日目に行きました!本日も推し活満喫

2025/02/18
SuperFormulaプレシーズンテスト1日目に行きました!本日も推し活満喫

  いつもご覧いただきありがとうございます!


私はモータースポーツが好きです。

応援するのって、楽しくて幸せなんです。

モータースポーツはクルマがメインかと思われがちですが、人の要素がめっちゃ大きいんです。
ドライバーだけじゃなくて、エンジニア、メカニック、監督、マネージャー、スポンサー、そしてファン。
みんなの力が必要な、極限のチームスポーツです。

今回は開幕前の貴重なテストの日ということで、鈴鹿サーキットに参上!

チームの構成が変わる新シーズン。
ドライバー・エンジニアの移籍があったり、スポンサーが変わったりすると、マシンやレーシングスーツのカラーリングも変わります。

ファンとしては、カーナンバーとドライバーとカラーリングを一致させるのに必死な走行時間です(笑)。

そんな大事な日に限って、大雪予報。
今日も明日も雪が降るって言ってました。

で、今朝起きたらちゃんと積もってたので、「ヤバいなー、これ走るかな…?」と思いながら支度して、外に出たら、あっさり溶けてました!(笑)。

サーキットでは、私は基本的にじっと座って見るので、すごーく冷えるんです。
なのでアホほどカイロを貼って防寒グッズも持って行ったんですが、拍子抜けするくらいのポカポカ陽気。
快適に見守ることができました。

写真は、チーム無限の15号車 岩佐歩夢選手(右)と、16号車 野尻智紀選手(左)
岩佐くんは、このたび角田くんのいるRBのリザーブに正式就任となりました。
2年前はリアムローソン、その前にもピエールガスリーなど、F1に行くような子たちが戦うシリーズなんですよ。
今シーズンからはそのF1を放送しているDAZNとフジテレビNEXTでも中継が決まりました。
今までF1しか見てなかったというそこのあなた!
ぜひ育成過程から楽しんでいただきたいと思います(笑)。


さて。
だんだん増えてきたレース友達とも合流できて、オートメッセに行って自分でもらうはずだった、笹原右京選手のポスターをいただいて感激!
楽しく話しながら過ごしました。

午前中は陽当たり良好なS字で。
実はGRの大きめの旗を買って、振ってます。アホです。

ここには、解説者・メディア・チーム関係者や、将来有望な、未来のSFドライバー候補がよく来ます。
今日も奥本隼士選手がS字(と逆バンクもかな?)に来て、車の動きを観察していました。

お昼はピットビューイング。
コースに出ていく側の通路を、観客がウロウロするだけの時間ですが、カラーリングが変わってますから、みんな写真撮りまくり。

これはフロントノーズ(フロントウイングとも言う)を外してメンテナンス中の、16号車野尻智紀選手のマシン。
無限は相変わらず強力なのかなー?
こちらはチーフエンジニアが変わったので、さてどうなるのか。

こちらは長男のイチオシドライバーが乗る、ナカジマレーシングの65号車。
今年シートを掴んだ、石川県出身ブラジル国籍のグランツーリスモチャンピオン、イゴール・大村フラガ選手のマシンです。
先日のイオンモール鈴鹿でのトークショーにも呼ばれてました。
実車とゲームを行き来する彼は、まじめでかわいくて、私も応援しています!!

こちらもメンテナンス中なので、リアカウルが外してあります。
外したカウルはこう。
ピット前に置いてあります。
開幕前はゲーム用にリバリーを作る人も多いので、スポンサーロゴの位置やサイズを詳しく知りたい人もいて(うちの息子ですがな…w)数枚撮りました。

SuperFormulaではF1のようなタイヤウォーマーは使用禁止なので、基本天日干しで温めています。
今回は冬のテストなので、アウトラップあんまり冷えてたら危ないよね、ということで、直接加熱するのでなければ温めてもOK、ということで、チームによって違いますがビニールハウスのようなタイヤ温室を作って、ガスストーブで温めたりしています。
そんな光景はパドック側(ピットレーンの逆側、関係者用のスペース)で見られます。

開幕前なので、新しいカラーリングでのプロモ―ション撮影をするのか?
前後にカメラを積んだ特殊なクルマがパドックに停めてありました。
さて、どんな映像が公開になるんでしょうか?
F1の時は、ブラッドピットの映画撮影でこんなのが数周走ってましたよ。


パドックに来るファンのお目当ては、なんといっても関係者!
ドライバーや監督たちが、トイレなどに行くためにピットから出てきたところをみんなが取り囲むわけですが、まぁ正直お気の毒です(笑)。

今年は、非常に残念ながら、SFにはイチオシがいないので、サイン待ちとかは特にあてがなかったんですが、
昨年のテストに来ていたある男子がとても気にかかっていて、その彼が来ているらしい!と知りました。
それも、Xでフォローしている方がどなたかから聞きつけて「写真欲しい!」とおっしゃってたので知ったという(笑)。

「あれは誰だったんだろうなー」と時々考えてましたので、正体がわかってうれしくて、彼を待ってみました。
ザック・オサリバンのそばにいたなー、と覚えていたのでKONDO Racing(マッチが監督のチームです)の近くで待ってたら、やっぱり登場。
ドライバーじゃなくて彼に反応したのは私だけやったで(笑)。

彼が日本語を話せることは知っていたので、安心して写真をお願いできましたぜ…。英語…

Dougie Bolger / ダギーリンクはInstagram
調べたら、かわいいだけじゃなくてしっかり実力もあった!
今後も応援したいと思います。


てな感じで、クルマが走ってるときも走ってない時も、とにかく楽しいサーキットです!
いいな!と思った方は、ぜひ一緒にみましょう!

明日もテストがありますが、さて、雪はどうなるんでしょうか。
警報発令に備えた学校からのメールにどんよりした、推し活最優先な母です。

今日はなんのまとめもお役立ちもありません!
 
では、またー。
 
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』

 This is my way.
これは私のやり方です。
 What is your way?  あなたはどんな風にしますか?
 The way does not exist.  唯一の方法(正解)なんてないんですよ。

 


ラジオ、聴いてくださいね!

過去放送分も配信しています。
関連エントリー