いつもご覧いただきありがとうございます!
めんどくさいから!衣替えはしない派
衣替え ほんまに要りますか?
衣替えの季節になるたび、「またこの作業をせなあかんのか…」と思ったことないですか?
「そろそろ、もう、ええ加減、衣替えせなあかん…!!」
ってなりながら季節の変わり目を過ごす…。
そんなプレッシャーがしんどい方は、そもそも衣替えをしない暮らしに変えてしまうのはどうでしょうか。
私は服を年中掛けっぱなししています。
このスタイルにしてから、服の管理がめちゃくちゃラクになったんです。
衣替えをしない工夫
衣替えをしないための工夫はシンプル。
① シングルハンガー×クローゼットで管理
シーズンごとに服をたたんでしまい込むんじゃなくて、1種類のハンガーに統一してかけっぱなしにしています。
ただし、「今着るもの」と「今着ないもの」の場所を変えるだけ。
たったこれだけ!
引き出しに入れたり、箱にしまったりする手間はゼロ。
「どこに何を入れたっけ?」と探すストレスとも無縁でございます。
② 通年の服をすべて見える化!
季節ごとに分けて収納するのって、「丁寧な暮らし」風でよさそうですけど、私にとっては見えてないものはないものになりがち。
お店でふと目についた服を買ってみたら、すでに似たようなのを持ってた、とか、あるあるなんですよね。
だから、私はオールシーズンの服をかけて、日々眺めることにしております。
特に「今年の冬、一度も着なかった服」がすぐに分かるから、手放す決断が早くなります。
めんどくささを減らせば暮らしが快適に!
すいません。
結局、全部は「めんどくさい」を解消するためなんです。
衣替えのために箱を開けたり、服を詰め替えたりする手間をなくせば、そのぶん時間と気持ちに余裕が生まれます。
「衣替えはしない」と決めることで、
「めんどくさいな」と思うことは、それらを減らす工夫をして、もっとやりたいことに熱中できるように、快適な暮らしを手に入れましょう。
というわけで、私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。