男性が、仕事で家を空けがちなのに、在宅時や休日も自分を優先してばかりだったら、きっと家族の不興を買うことでしょう。
ツーリング・ドライブや、釣りや、ゴルフなど、趣味を持つ方は少なくありません。
そこで!
円満な家族運営のために、レーシングチームのようなマネジメント要素を入れて取り組んでみるのはどうでしょうか?
まぁちょっと、話だけでも聞いてみてくださいよ(笑)。
家庭と趣味を両立するためのオーガナイズ戦略
例えばこんなのはどうでしょう?
チーム戦のマインドを持つ
行動プラン
- 家族ミーティングを定期開催(レースの計画だけでなく、家族イベントも共有)
- パートナーの【得意】を活かす(例えば、料理が得意なら片づけは自分が担当する)
- お互いの優先順位を把握する(家族の大事なイベントはスケジュールに組み込む)
- 趣味に家族を巻き込む(一緒にレース観戦する、サーキットに遊びに行く機会を作る)
チェックリスト
- 週1回、家族とスケジュールをすり合わせたか?
- 自分の趣味ばかり優先してないか、パートナーの希望も考えたか?
- 家族の趣味や好きなことにも関心を持ったか?
メンテナンスタイムを確保する
行動プラン
- 家族サービスもスケジュールに組み込む(例えば、「日曜午前は家族デー」など)
- 効率的な家事ルーチンを作る(朝の15分で片づけ、夜の5分で次の日の準備)
- 【やらないこと】を決める(例えば、完璧な掃除よりも、片づけやすい仕組みを優先)
チェックリスト
- 家族と過ごす時間を「先に」確保したか?
- 家事を分担or効率化できる方法を考えたか?
- 【やらなくていいこと】を減らせているか?
ピットストップ戦略を立てる
行動プラン
- ワンタッチで片づけられる収納(フック・ボックス活用)
- 使ったらすぐ戻せる配置(利き脳※を意識した収納)※詳しくはお尋ねください。
- 時間がない時でも片づけられる導線(例えば玄関に荷物置き場を設置)
- 3分片づけルールを導入
- 帰宅後の3分でレーシングギアを整理する
- 風呂上がりの3分で翌日の準備
- 家族とタスクセッション
1週間のタスクを分担し、無理のない範囲でお互い協力すると、すばやくピットアウトできますね!
チェックリスト
- 片づけのハードルを下げる収納の工夫をしたか?
- 「時間がなくてもできる家事の仕組み」を作ったか?
- 家族と家のタスクをシェアできているか?
レースと家庭、両方勝ちにいこう!
レースと同じで、 準備と戦略・メンテナンスが勝敗を分けます。
家族との時間も、仕組みづくりができれば 「お互いハッピーな勝ちパターン】が作れるかも!
ぜひ、自分ごととしてチーム戦略を立ててみてください。
幸せな家庭運営のお役に立てるとうれしいです。