暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. ブログ【Drive my LIFE!】
  2. ライフオーガナイズ
  3. シミュレーター導入のための交渉術~レース好きな男性のためのライフオーガナイズ③
 

シミュレーター導入のための交渉術~レース好きな男性のためのライフオーガナイズ③

2025/03/07
シミュレーター導入のための交渉術~レース好きな男性のためのライフオーガナイズ③

  いつもご覧いただきありがとうございます!


今日からSuperFormula2025が開幕!

スマホによると、私は早速8km12,141歩、26階分の上り下りをしたとか。
逆バンクトンネルからS字、2・1コーナーと、東コースを回ってグラスタからシケインまで行ったくらいなんですが、高低差よ…。
週末体力は持つのか?大いに疑問です。

さて今日のテーマは

レース用シミュレーター導入のための交渉術

サーキットより安全&コスパ抜群!
家でもたくさんトレーニングしたい方は、シミュレーターを買いたいな、と思っている方も多いでしょう。


しかし、家族に納得してもらうのに手こずっている…
どうしたらいいんだ!

そんなあなたにお届けする記事です。
ちょっとこちら↓も読んでおいてくださいね。


サーキットじゃなくシミュレーターがいい理由

金銭面の違いを冷静にプレゼンする

サーキット走行のコスト(エントリー費+タイヤ代+ガソリン代+交通費 etc.)具体的金額を言うとそれはそれで揉めそう…。

シミュレーターなら一度導入すれば、追加コストほぼゼロ!

趣味のコストを最適化できる ことをアピールしよう


安全面の違いをしっかり説明する

サーキットはスリルがあって楽しいけど、実際のところはクラッシュして怪我というリスクもある

シミュレーターならリスクゼロで、気軽に何度でも走れる!

家族も、怪我の心配はないから、安心して応援してもらえる趣味になる


時間の自由度もアピール

サーキットに行くとまる1日がかりの割に実際の走行時間は短い。シムなら、空いた時間にちょこっとでも走れる

シミュレーターがあれば、遠出せずに趣味を楽しめる



シム練習で実力UP!

ちょっと想像してください。

シムがおうちに置けるようになったら…

  • シミュレーターでしっかり練習したら、レース本番で結果が出やすくなる!
  • 前よりも速く走れるようになったら、応援に来てもらったときにカッコいい姿を見せられる!
  • 「パパすごい!」って言われるかも!

シムを中心に会話が生まれる家族が目に浮かびませんか?

これはもう、導入するしかないやろ!


ぜひ、夢を叶えていただきたいです。



では、またー。
 
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』

 This is my way.
これは私のやり方です。
 What is your way?  あなたはどんな風にしますか?
 The way does not exist.  唯一の方法(正解)なんてないんですよ。

 


ラジオ、聴いてくださいね!

過去放送分もSpotifyにて配信しています。
関連エントリー