暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. ブログ【Drive my LIFE!】
  2. ライフオーガナイズ
  3. GO MONTH 2025チャリティイベントが今年もスタートします!
 

GO MONTH 2025チャリティイベントが今年もスタートします!

2025/04/01
GO MONTH 2025チャリティイベントが今年もスタートします!

  いつもご覧いただきありがとうございます!


今年もやってきました、チャリティシーズン!

【5月は暮らし最適化月間】

気候がよく動きやすいこの時期に、全国のライフオーガナイザーたちがあなたの片づけを応援!

日本ライフオーガナイザー協会では、毎年5月を「GO MONTH」とし、暮らしの最適化を推進しています。


全国のライフオーガナイザーたちが、【片づけたくなる】チャリティ企画を次々と開催していきますよ!



私の所属エリアは中部。

三重って、関西やないし、近畿でもないし、っていう存在。
どこにも入れてもらえやんみたいで、奈良以上の疎外感よ…(笑)。
けど、神さんのおられるとこなんで、しゃーないですね。

そんな中部(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)の企画は

  • 「被災地支援プロジェクト」
  • 「暮らしを楽しむプロジェクト」

何をするのかというと、


被災地支援プロジェクト

  • 被災地への寄付受付
メンバーにも北陸出身者がいますし、物理的にも近いので、多くの者が心を寄せております。(私は寄付先を知らないですが)
寄付へのお礼として、デジタル本「ライフオーガナイザー18人 50通りの片づけ」をお届けします。

私、なんとこのデジタルブックに6ページも寄稿しております。
大変でした!
だから、このブログを読んだ人は絶対にゲット&チェックしてくださいね(笑)。


暮らしを楽しむプロジェクト

中部各地のライフオーガナイザーが、セミナーやルームツアーなどを通してチャリティ活動を行います。

私は昨年同様、パッククッキングの会を開催します。
まだメニューを決めてないんですが、早急に決定します。
もしリクエストがあったら、今週中にくださいね。
その前に4月の会にも来てください。パッククッキング 2025/04/11 10:30-12:00


どちらの企画もまだまだ鋭意情報アップデート中です。

お申込み方法など、詳細は決定次第 順次お知らせしていきますので、最新情報は中部チャプターウェブサイトでご確認ください。



というわけで、私の発信があなたのヒントになりましたら幸いです。

 
では、またー。
 
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』

 This is my way.
これは私のやり方です。
 What is your way?  あなたはどんな風にしますか?
 The way does not exist.  唯一の方法(正解)なんてないんですよ。

 


ラジオ、聴いてくださいね!

過去放送分も配信しています。
関連エントリー