いつもご覧いただきありがとうございます!
私はコ・ドライバーのサービスと、ライスワークのアルバイト、そして個人事業主のサポートとして、第二領域(重要だけど急がない、しかし必ずやっておかないと後々手詰まりになるかもね!というような)わかっちゃいるけどなかなか時間を確保しづらく取り掛かれない業務、のお手伝いをしています。
コ・ドライバーのドライバーが、今日「まだ自信はないけど、ここから先はひとりで行きます」と旅立ちました。
そしたら別のドライバーも、「アドバイスもらったことをしばらくやってみます」とこちらもまた一人旅をされることになり、めでたいのか寂しいのかよくわからない心境です。いや、いいことだよね!やっぱり。
はい!それに伴いまして、私のサポート枠が空きましたので、気になってる方はお問い合わせくださったらと思います。
さて、今日お伝えしようと思ったのは、個人事業主のサポートでのこと。
お話を伺って、やりたいけどできてない、やらなきゃいけないけどやれてない、そんな事務作業を(私の能力でできる範囲にはなりますが)代行しております。
めちゃくちゃいいことをずっと発信している方のブログをTwitterで紹介していくのですが、大量のブログを順次読んでる私が一番の役得なのではないかということに気が付きました。
子どもの見方、接し方、ダメな親だと自分にガッカリ落ち込むことも、まだまだしょっちゅうです。
でも、ブログを読んでいるので、「あ、そう考えたらいいのか」「こういう声掛けの方が受け取りやすいんだな」
わかってたつもりでもできてないこと、「やっぱりそうだよね」と安心できることなどを、再確認する機会になっていて、勉強させてもらってます。
コ・ドライバーのサポートも、実はそんな感じなんです。
サポートのサービスをしているつもりだけど、結果私が励まされる時間だったりします。
「ヒラリーとのミーティングがあるから、約束してたあの場所を片づけよう」とか、
「次までにやろうねって言われてた告知、まだだった!やらなきゃ!」とか。
でも自分一人で動き出すには、最初しっかりアクセルを踏み込まなきゃいけなくて、そのためにはメンテナンスが必要で、そもそもガソリンも入ってないといけなくて。
なかなか大変に感じる方も多いと思います。
私がやることは主に動き出しの準備が中心です。
自転車と一緒で、ある程度加速出来たらフラフラせずに安定して走行できますよね、そんな感じです。
やることの洗い出しと仕組み化、そして習慣化を目指してサポートしていきます。
なので、「ブログ書こうね!」ってお話した方とミーティングがある日は、「私も書かなきゃ!」ってなりますし、
「片づけるんだ!」って言われた方とお話しする日は「そうだ私もここ、気になってるのにスルーしてた!サクッと片づけよう」
と動くことができています。
サポートしているようで、こちらも支えられている、というところで、感謝しながらサービスができていて幸せだなぁと思っています。
指図したり、批判したりはしません。あ、提案はします。採用するかしないかはご自由です。
「すごくしんどいけど、まだがんばりが足りないのかな?」
「がんばってるけどなんかうまくいかない」
もしずっとひとりで悶々としているなら、コ・ドライバーを活用して、いろいろ効率よく回りだすような、あなたの仕組みを作っちゃいましょう。
習慣化するまで、一緒に走ります!
ほぼ宣伝ですが(笑)あなたのヒントになりましたら幸いです。
では、またー。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。
今日のよかった
思い切ってシエスタ!帰宅の子どもを笑顔で迎えられた。