暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. ブログ【Drive my LIFE!】
  2. ライフオーガナイズ
  3. 買ってよかった!ボトルラック
 

買ってよかった!ボトルラック

2022/08/24
買ってよかった!ボトルラック

  いつもご覧いただきありがとうございます!


今日は夏前に、「買ってよかった!」と思う商品をご紹介。


山崎実業 tower ワイド ジャグボトルスタンドです。

こうして使います。
色は白と黒の2色。









私の推しポイントは、

①重めのボトルも載せられる(耐荷重2kg)

②キャップの居場所がある

③本数に縛りがない
④受け皿のメンテが簡単
⑤ペットボトルも倒れない
といったところ。

いずれも写真は山崎実業HPより転載。

※画像をポチっとでAmazonに飛びます。


ちなみに
商品サイズ:約W32XD12XH17cm

商品重量:約750g

耐荷重:本体:約2kg

付属品:緩衝材×4

対応サイズ:500㎖ ~ 2ℓ以下のマグボトル・ジャグ・水筒

耐熱:90℃

耐冷:-40℃(水切りトレー・容器)

品質表示:本体:スチール(ユニクロメッキ+粉体塗装) 水切りトレー・容器:ABS樹脂

なんしか倒れてこない安定性と、艶消し粉体塗装の見た目、緩衝材がついているのに手入れがラク、というところがサイコーです。

これまでは、こちらの商品を2個使いしていました。

どちらも画像をポチっとでAmazonに飛びます

イノマタ化学の方は、立ててる棒が開いて、乾かせるボトルを倍の8本まで増やすことができます。
幅を活かして、ストック用のポリ袋なんかを乾かすこともできました。
棒を減らして使うこともできますので、大きいボトルもいけるっちゃあいけるんです。
でもそれには多少安定性に欠ける。

また、マーナの方は、主にペットボトルや袋系で使えるかと思ったんですが、枝部分でのキャップの収まりがよくなく、コロンと落ちてしまうのがすごくストレスでした。思ったほど数をこなせないことも、使ってみて分かったことでした。
あと、受け皿がなく水がそのまま垂れてしまうのもイヤでした。

こういった、使っているときの自分の心境を、しっかりと受け止めることで、
「自分が求めているものは何か?」
「作業に必要な形状や素材はどんなものか?」
次に買うものを吟味していくことで、安易に買って「これじゃなかったー、残念サヨナラ!」と捨てることがどんどん減ってきています。

それで、towerのボトルラックにして干せなくなったポリ袋は、
こんな感じの吊戸棚下部に固定するタイプの100均商品を使っています。
これは私の需要に合うか合わないか不明だったので、お試しの100均。
私は低身長なので、なかなか吊戸棚は使いこなせないのですが、
うちの吊戸棚は位置が高く、下部に袋を乾かしていても、キッチンに立つ私の視界には入ってこないため、そんなに気にもならない、というところで、これが壊れたら、ちょっといいやつに買い替えるだろうなという見通しでいます。





 

私としては、2つともイマイチだった水切りラックを、思い切って1つに4000円近く投資したことで、こんなにも気分よく家事ができるようになるとは、という驚きを感じています。

子どもたちもバランス考えずに立てかけるだけ、という簡単さで、ボトル洗いを億劫がることが減りました。


次回も導入してよかったもの、ご紹介できたらと思います。



私の情報があなたのヒントになりましたら幸いです。

 では、またー。
 
ライフオーガナイズの基本理念
 『ニーチェの言葉から』

 This is my way.
これは私のやり方です。
 What is your way? あなたはどんな風にしますか?
 THE way does not exist. 唯一の方法(正解)なんてないんですよ。

 

 

 ラジオ、聴いてくださいね!

過去放送分も配信しています。

 

 今日のよかった 

毎晩の読み聞かせ、私が勉強になっています。
子ども向け認知行動療法ワークブック「だいじょうぶ」シリーズ、おすすめです。


メインサービス「コ・ドライバー」どちらもお申込み受付中!
関連エントリー