いつもご覧いただきありがとうございます!
9月2日に発売になりました、ジブン手帳公式ガイドブック2022。
これになんと、いつもお世話になっております、公認心理士の きらぼしStudy Online 植木希恵さんの激しいジブン手帳愛が通じて、
ついに掲載の運びとなりました。
今年初め?から、勝手にムック本を作り始めSNSに投稿、手帳のページ全部、稼ぎまで包み隠さず全部公開してしまうという内容に、たくさんのアクセスが集まりました。
そこまでせんでも、と心配しておりましたが、結果につながって、いやー、ほんまによかったねぇ。
私も希恵さん同様、手帳を使い始めたのはライフオーガナイザー1級講座での課題だったから。
それまではちょっと予定を書いておく程度にしか使っていませんでした。
なぜなら。
公務員時代も、バイト時代も、OL時代も、特に変化もない、充分覚えておける程度の単調な日々だったので、
「手帳使ってスケジュール管理とか、できるオトナっぽくってええなぁ」とアホ丸出しな考えで、書店の手帳売り場を眺めておりました。
ないと思ってるだけで、意外と時間はありますねん。
自分の時間の使途を書き出して、全体を把握するのは、モノの片づけと同じ。
まずは基本の全出しなんですね。
全体を見渡して、明らかに「こんなことしてたらあかんやろ」っていうような、無駄な時間ってまぁまぁありますので、その行動はやめることにします。
そうして無駄をできるだけなくしたら、「使える時間がある」ことがわかるので、自分でコントロールしようという気持ちがわきます。
だから、やろうと思ったこと、やりたいことも躊躇いなくどんどん書けるようになり、また書くと実行する思考になることから、達成率も上がりまして、幸福度が増すわけです。
そうして100歩くらい?いや1000歩?先を行ってる希恵さんは、かなりの「やりたい!」を叶えているので、私も後に続きたいと思っています。
さらに、手帳とセットで使いやすいツールが マインドマップ(Wikipediaに飛びます)
マインドマップ描き方講座も開催されているので、気になった方は参加してみてください。
毎日の予定をサクッと描きやすい、オリジナルの
きえふせんも予約発売中です。
詳しくは リンク先をチェックしてください!
毎朝ライブ配信されている、 1日がサクサク進む魔法のふせんInstagramはこちらをフォローされると、通知が届きますのでご覧いただけます。
いやー、我が事のようにうれしい週末となりました。
ちなみに私の来年の手帳もこちらです。おススメ。
私の情報があなたのヒントになりましたら幸いです。
では、またー。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。
今日のよかった
毎晩の読み聞かせを続けています。
相変わらずたぶん私がいちばん勉強になっています。
子ども向け認知行動療法ワークブック「だいじょうぶ」シリーズの「怒りの炎を消す方法」奥深いです。