いつもご覧いただきありがとうございます!
今日はリユースオーガナイザーの立場から。
今は、何でもいつでもどこでも買える世の中でございます。
「えー!ナニコレめっちゃいいやんー!」とつい買ったはいいものの全く習慣にならず放置で後悔、とか(通販運動器具・サプリメント系あるある)
在庫あるのにダブっちゃった、とか(食品日用品文具系あるある)
買ったら満足しちゃった、とか(ファッション趣味系あるある)
一度や二度はご経験でしょうね。
私もあります。
が。
- お金がもったいない
- 家にものが増える
- 捨てるのにもお金がかかる
という以上に、もう地球にはごみを捨てる場所がない、ということを地球人は知らなければなりません。
ですから、買う時に失敗しないのも大事ですし、使わないものをうまく次に回すことも大事です。
何しろ地球はほんとうにゴミであふれかえっている。
こちらはイギリスBBCのニュースサイトから転載しています。
短いのでぜひご覧ください。
【ファストファッションの末路……不必要になった衣服の埋め立て地】2021年10月8日
私も、ほんの数か月前まで、古着は発展途上国に送ったら喜ばれると思ってましたがそうではない。
今は世界中にものが溢れているんです。
先進国で要らないものは、途上国でも要らないものです。
不要品を押し付けることで、それぞれの文化や産業をつぶしてしまうことになっているなんて、知りもしませんでした。
ですから、あなたにお願いしたいのは、『本当に必要なものを必要な分だけ買う』これに尽きます。
そして、買った全ての物を徹底的に使い倒してほしいんです。
ただゴミにしてしまうものをなんとなく買わない・もらわないでほしいんです。
それでも買わねばならぬものがありますので、買う時には次の点を検討してください。
- 買い替え時の引き取り有無
- 寄付できるか
- 売れるか
- 譲れるか
買い替え時の引き取り有無
現在は、各社とも、売ると同時に回収も行っているところが増えてきました。
以下はほんの一例ですが参考に、欲しいものを売っている会社が同様の引き取り・回収サービスをしていないか?
もしくは、引き取りサービスをしているところからの購入を検討していただいて、不要になったものをただのゴミにしないよう協力していただきたいです。
IKEA 自社製品に限り、買い替え時【家具買取りサービス】 IKEA Family メンバーなら査定金額に10%上乗せ
【ソファ・マットレス引取りサービス】
ポリプロピレン収納 ポリエチレン収納 衣料品全般(下着・靴下は対象外) プラスチックボトル(化粧品など) 紙製ハンガー・紙製フック ユニットシェルフ 体にフィットするソファ
メーカー問わず回収対象
袋状のソフトタイプの保冷剤(袋状の不織布タイプ、ブロック状のハードタイプは回収対象外) 本・絵本 フードドライブ・フードバンク
ワコール メーカー問わずブラジャー回収 期間 2022/10/1Sat.~2023/3/31Fri.(時期は随時ご確認ください)
ものを寄付してもらうことで活動資金にするNPOもあります。
認定NPO法人フローレンス私はここの駒崎さんがすごく好きなんです。独身時代から子育て支援のため重度障害児の訪問看護サービスをされています。できたらみなさんにもサポートしていただきたいです。
一般社団法人障がい者アート協会身体障害者も色々制限がありますが、知的障害者の活躍する場はさらにごくごく限られてしまいます。不要品は彼らの活動資金にも活かせるため、可能な方はご賛同くださるとうれしいです。
売る
- 古着
- バッグ・靴・アクセサリー
- 本・DVD・ゲーム
- ぬいぐるみ
- ランドセル
- 文具
などなど、「こんなものまで⁈」というものを、捨てずに手放すことができる仕組みがあります。
代表的なのはフリマアプリですが、今でもリサイクルショップはにぎわっていますし、持ち込みが難しい大物でも、出張買取に来てくれるオフハウス(白物家電など対象限定)2ndStreet(ソファや棚なども可)も、便利に活用できます。
今まで同様、お下がりとして小さい子に使ってもらうもよし、ジモティなどで送料をかけずに譲る仕組みも活用していただきたいです。
ゴミにしない
少子高齢化の一途をたどる日本です。
人手不足で、収集車を出せない時代がやってきます。
焼却場を維持できるほどの税収がなくなるまちが出てきます。
今のままをなんとなく続けていけば、子どもたちの時代にはどんなひどいことになってしまうか?
じゃんじゃん買う時代は終わっています。
厳選した、好きなものに囲まれた暮らしにシフトして、ちょうどよい物量の持続可能な生活ができるようにしてまいりましょう。
自分を知る
モノと向き合う時に大切な視点です。
本当に気に入ったものに囲まれた、納得のいく暮らしをしていただけたらと願っています。
購入の際にはぜひ、処分方法もご確認ください。処分が手に負えない可能性があるなら、やめておくことも選択肢です。
私の情報があなたのヒントになりましたら幸いです。
では、またー。
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』
This is my way.
これは私のやり方です。
What is your way?
あなたはどんな風にしますか?
The way does not exist.
唯一の方法(正解)なんてないんですよ。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。
お申込み受付は3月より開始いたします。今しばらくお待ちください。