いつもご覧いただきありがとうございます!
今日は、東日本大震災のあった3月11日。
衝撃の津波映像をご覧になって、愕然とした方も多かったのではないでしょうか。
現実の物とは思えない数々の光景。
人が乗っているのに流されていく車。
電柱や屋根に必死で捕まる人たち。
当時私はうつで休職中でした。
「こんなところでテレビを見ている場合ではない!」
「何かしなくては!」
という気持ちと、
「行っても何の役にも立てないダメな自分」
「むしろ病気が悪化するから迷惑かける」
という気持ちで、何か非常に居心地が悪かったのを覚えています。
後に『監察医 朝顔』というドラマがありました。
朝顔ちゃんはお母さんを津波で失います。
お父さんは何とか見つけるために、度々休暇をとってあちこち掘り返して探す。
おじいちゃんは辛いからやめてくれと言う。
いろいろな立場のいろいろな人の思いが複雑に存在するんだなと感じました。
遺構を遺すのか、取り壊すのか
様々な意見が飛び交っています。
こうした、多くの人の命が奪われた災害の経験を、繰り返さないためにはどうしたらいいのか?
やっぱり各自が災害に対する意識をしっかりと持ち、備えておくことだと思います。
ものの備蓄もそうだし、経験の備蓄もそう。
経験を貯めて備える部活はいかがですか?
今日は10時半からサバイバルクッキングのひとつ、パッククッキングをします。
どんな時でも家族を食べさせられる、という自信は、あなたにとって大きな拠り所となりますよ。
やってみたらわかることがあります。
やらないとわからないことです。
いざという時困らないために。
あなたのご参加をお待ちしています。
参加費は無料。趣味のオンライン部活ですので、遠慮なくZoomにいらしてください。
過去の防災シリーズも参考にどうぞ。
防災 あなたの避難場所を知っていますか?
いつもご覧いただきありがとうございます! 本日は何かあった時のために。確認しておきましょう!あなたのお手元に、地域の【ハザードマップ】【防災マップ】はありますか?不明な方。捜しましょう。捜して見つからなければ、市役所や公民館...
防災 自助ってなんぞや?
いつもご覧いただきありがとうございます! 私はひとり親で、あれもこれも全部ひとりでやらねばなりません。危機対応もそうです。普段のリスクをなるべく減らし、子どもたちにもあらゆるリスクについて教育をせねばなりません。ですが、夫婦...
防災 まずはポーチを装備しよう!
いつもご覧いただきありがとうございます! 今日は、日常の安心、防災ポーチを携帯しましょうというお話です。防災ポーチとは?家にいる時に被災する、と決まっているわけではありません。私たちがどこにいようと、災害はやってきます。出先...
防災 非常持ち出しにはどんなものが必要?
いつもご覧いただきありがとうございます! 防災と言えば、常にセットでよく聞くようになった【ローリングストック】前回まではこちら。当初の思いを超えて大作になってきておりますが、よかったらご覧になって、参考にしてくださいね。 ...
防災 ローリングストックのススメ!
いつもご覧いただきありがとうございます! 防災と言えば、常にセットでよく聞くようになった【ローリングストック】でも、「やり方がわからない!」「やってみたけど続かなかった…。」という声をよく聴きます。ローリングストックとは?消...
防災 続 ローリングストックのススメ!
いつもご覧いただきありがとうございます! 防災と言えば、常にセットでよく聞くようになった【ローリングストック】前回まではこちら防災 ローリングストックのススメ!今回は買ったものをどう保管するのか?ストック置き場と、家族と共有...
ローリングストック わが家の場合
いつもご覧いただきありがとうございます!被災時の備えとしてもおススメしました、ローリングストックなぜやるのか?について以前の記事はこちら防災 ローリングストックのススメ!防災 続 ローリングストックのススメ!そして本日はわが家の実...
ローリングストック 日用品編
いつもご覧いただきありがとうございます!被災時の備えとしておススメしました、食品のローリングストック。なぜやるのか?どうやるのか?について以前の記事はこちら 防災 ...
私の情報があなたのヒントになりましたら幸いです。
では、またー。
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』
This is my way.
これは私のやり方です。
What is your way?
あなたはどんな風にしますか?
The way does not exist.
唯一の方法(正解)なんてないんですよ。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。