暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. ブログ【Drive my LIFE!】
  2. ライフオーガナイズ
  3. ローリングストック 日用品編
 

ローリングストック 日用品編

2023/02/23
ローリングストック 日用品編

  いつもご覧いただきありがとうございます!


被災時の備えとしておススメしました、食品のローリングストック。

なぜやるのか?どうやるのか?について以前の記事はこちら
防災 ローリングストックのススメ! いつもご覧いただきありがとうございます! 防災と言えば、常にセットでよく聞くようになった【ローリングストック】でも、「やり方がわからない!」「やってみたけど続かなかった…。」という声をよく聴きます。ローリングストックとは?消...
 
防災 続 ローリングストックのススメ! いつもご覧いただきありがとうございます! 防災と言えば、常にセットでよく聞くようになった【ローリングストック】前回まではこちら防災 ローリングストックのススメ!今回は買ったものをどう保管するのか?ストック置き場と、家族と共有...
 
ローリングストック わが家の場合 いつもご覧いただきありがとうございます!被災時の備えとしてもおススメしました、ローリングストックなぜやるのか?について以前の記事はこちら防災 ローリングストックのススメ!防災 続 ローリングストックのススメ!そして本日はわが家の実...
 

今回は日用品の備蓄について

どんなものが必要?

こちらのケース内と、隣の持ち出し用リュックに、我が家で必要と考える、日用品のストックを入れてあります。

(持ち出しリュックは人数分あります。子どもの分は子どもの部屋に。)



ケースの中身はこちら。

  • 非常用トイレ
  • 処理剤の吸水ポリマー
トイレの中にも置いてありますが、何かでトイレに入れなくなったら困るので、別に管理。(心配症)

  • テーブルクロス
  • レジャーシート
息子たちがまだ食べる時にこぼしまくっていた頃に揃えたもの(何年前やねん…)。
汚れた時、いちいち机や床を拭くことができないかも?と思って準備していました。
もういらないかな?と思いながらも、被災時ちょっとした気分転換になるかもな、と思ってまだとってあります。

食器は家族分しかないので、来客時はここから使っていきますよ。

  • 使い捨ての食器
  • ペーパータオル
下の写真
  • 外気が低温でも燃焼するカセットガス(キャンプ用)
  • 軍手
  • 割りばし
  • 着火ライター
  • 5ℓのタンク×3
  • アロマオイル
  • 電池式ディフューザー

番外編です。

これらは全部トートバッグに入れてあります。

パッと持ち出してBBQ!なんてことができるようにしてあります。

  • ケトル
  • シングルバーナー
  • ボンベ
  • 割りばし
  • 紙コップ
  • カップホルダー
  • コッヘル
  • トレー
  • 食器用洗剤
  • スポンジ
  • 布巾・タオル・ゴミ袋(入れ忘れ)

そして最近ようやく入手しましたよ!

  • カセットボンベが燃料のヒーター
停電した夏も死ぬ思いをしますが、冬の寒さにもかなりやられますよね。
うちは、私が足を傷めた経験から、灯油を買いに行くのをやめたくてガスファンヒーターにしています。
停電したら終わり。コンクリートに直のペラペラクッションフロアは氷のように冷たいです。
まぁ、布団にくるまってたらいいんですが、家事をするときはやっぱり辛いですよね。
ずっと必要だと思っていましたので、本家ジャパネットで安くなったタイミングでゲットしました。
ボンベ1本で、強だと1時間少々しかもちませんが、弱にしていたら3時間以上使えそうです。(改めて計測予定)


というわけで、我が家の日用品ローリングストック方法、いかがでしたか?
写真ばっかりになりましたね。
そして肝心のブツがあれもこれも、いろいろ足りないことにお気づきでしょうか?

実は、大事な物は持ち出しリュックに入れてあるんです。
一応持ち出せるようにパッキングしてありますが、自宅避難のつもりでいますので、リュックから出して使う予定でいます。

次回、私の持ち出しリュックの中身をご紹介します!

では、またー。
 
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』

 This is my way.
これは私のやり方です。
 What is your way?  あなたはどんな風にしますか?
 THE way does not exist.  唯一の方法(正解)なんてないんですよ。

 

ラジオ、聴いてくださいね!

過去放送分も配信しています。


よりよく生きるための終活講座 season3は2023年4月より開講です。
お申込み受付は3月より開始いたします。今しばらくお待ちください。
関連エントリー