いつもご覧いただきありがとうございます!
ジャパネットひらりー開店です
今回は、暑い日も寒い日も、デスクワークの私を支えてくれている、大事な相棒をご紹介します。
それがこちら!
ステンレスタンブラーくん

どこかの雑貨屋で出会って以来、たしかもう4~5年は一緒にいてくれていると思います。
毎朝これに水を1杯飲み、朝食を摂るのが日課です。
私の体型だと、1日5杯飲めば、水分摂取はばっちり。
摂取量が多すぎても、むくみの元になったり、いわゆる水中毒(低ナトリウム血症)になりますので、ご注意くださいね。
私の場合はこのタンブラーでゴクゴクと1杯飲むと、約30分後にはトイレに行きます。
水分が溜まりすぎて危険、という状態にはなっていないようです。
ちゃんと飲んで、ちゃんと出す、これ大事です。
よく考えたら、ステンレスのタンブラーの長所は保温性と結露しないことですが、私は水を常温で飲みますので、何もこれである必要性がなかったんですね(笑)。
しかし、割れないし、手入れも気楽だし、とても気に入っています。
ちょっと色剝げが気になってきたので、2代目を探そうかなと思っていたら、
こんな素敵なコを見つけてしまいました。
私、実は赤が好きなんです。ちょっと深めの赤があると、引き寄せられます。
もしかしたら、近いうちにお迎えするかも知れません。
一昨年交通事故に遭ってから、バイトを減らさざるを得なくなって、代わりにデスクワークが増えたわけですが、同時に運動量も落ちましたので、カロリー摂取をよく考えねばなりません。
甘いものの欲求は誤送信、脳みそのバグ!と唱えつつ、カフェインレスコーヒーを飲んでいます。
ネスレのバリスタを導入したのですが、なんと先ほどのタンブラーは、高さ制限に引っ掛かり使用不能。
「なんかいいのないかなぁ?」 とウロウロしていて出会ったのが、このステンレスマグくんです。
パッケージの表記がブラックでしたが、実際はブラウンでした。間違ったかと思った(笑)。
帰宅して、バリスタさんにセットしてみたら、なんと収まりのいいこと。
気配・存在すら感じさせません。
うちのバリスタ(Georgeくん)はアプリでポチっとすれば、遠隔で淹れられるタイプなんですが、マグがセットしてあるのか?ないのか?じーっと見なければわからないほどの専用感。
ちなみに先日バリスタ(Georgeくん)が来るまでは、この子と一緒に仕事してました。
この子は色みと、ちょっと大きめのサイズ感が気に入って、雑貨屋からお迎えしたんです。
でもやっぱり陶器は冷めてしまうし(冬季だけに)この子も幅制限に引っ掛かり、バリスタでは使用不能だったんです。
どうせ買うなら、今回は保温性を重視しようと思って、ステンレスを採用しました。
モノを買う時って、とてもワクワクしますが、実際に使ってみると、何か感じることがあると思います。
- 「思ってたんと違う」
- 「サイズ合わんかった!」
- 「重くて使いにくい」
- 「お店で見た時と色が違う」
- 「手入れが大変!」
などなど。
こういうことは、なるべくなら減らせるといいのですが、それでも「やってもうたー…」ということはあります(ライフオーガナイザーでも)。
なので、日頃から、
- 自分にとっての「快」とは何なのか?
- 優先する要素は何なのか?
といったことを分析すること、それを記録しておくことが大切です。
失敗を、数ある失敗にしないことが大切です。
「やってもうたー」も貴重なデータです。
そうして傾向と対策を講じつつ、徐々に失敗しない選択ができるようになっていきます。
赤いマグはかなり気に入っているので、紅茶を飲むときに使っています。
タンブラーはたぶん、おさがりを次男が狙っているのでそちらに行くと思います。
まだ捨てません。割れないし、捨てるような事態にはならないですよね…。
ちなみに。
こんなものを見つけてしまいました。
鳥獣戯画が大好きな、あの人が喜びそうな一品です(笑)。
自分を知る
モノと向き合う時に大切な視点です。
モノをお勧めしておいてなんですが、買う前によくよくご自分の分析をなさって、本当に気に入ったものに囲まれた、納得のいく暮らしをしていただけたらと願っています。
購入の際にはぜひ、処分方法もご確認ください。処分が手に負えない可能性があるなら、やめておくことも選択肢です。
私の情報があなたのヒントになりましたら幸いです。
では、またー。
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』
This is my way.
これは私のやり方です。
What is your way?
あなたはどんな風にしますか?
THE way does not exist.
唯一の方法(正解)なんてないんですよ。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。
お申込み受付は3月より開始いたします。今しばらくお待ちください。