暮らしにモータースポーツを!
全力でレースを楽しむための助手席ガイド「片づけコ・ドライバー」
講座開催依頼・取材・コラボイベント講師やレース関係のイベントMCも承ります
インターネット・ウェブサイト関連の営業電話はお断りしております
お問い合わせ
  1. ブログ【Drive my LIFE!】
  2. ライフオーガナイズ
  3. リユース レンタル向きのアイテムとは?乳幼児グッズ
 

リユース レンタル向きのアイテムとは?乳幼児グッズ

2023/01/30
リユース レンタル向きのアイテムとは?乳幼児グッズ

  いつもご覧いただきありがとうございます!


今日は意外なものまで借りれちゃう、レンタルサービスのご紹介。

所有orレンタル どっちがおトク?

買うか借りるか?

住まいを検討する際には、みなさん必ず悩んでみた経験がおありかと思います。
賃貸と持ち家、それぞれメリットとデメリットを比較検討しますよね。

最近は住まい以外にも『借りる』という選択肢がとてもたくさんに増えています。

『ものを持つこと』に慎重になっている人が多いのかな?
お金の使い方をより厳しくしているのかもしれませんし、まとまった金額の支払いに抵抗感を持っているのかもしれません。
「いきなり買って失敗したくない」という声もよく聴きます。
  • 使う期間が短いから…
  • ほしいけど、買う前にちょっと試せたらなぁ…
  • 高いからサブスクサービスとかないかなぁ?
なんていう『もの』や『こと』、実はいろいろありますよね。
買うのもいいけど、一旦レンタルサービスで試してから買う、というのが最近の流れです。
というわけで、
「こんなのも貸してくれるの?」
「確かにこれは借りた方がいいよね!」
買わずに借りるというものを見つけていただけたらと思います。

乳児期

ベビー用品は、使用期間のごく短いものが非常に多いです。
雑誌なんかに書いてあったから、と買ってみたけど、結局ほとんど使わなかった…
というものもけっこうあります。
家庭にも、好みにもよりますので、身近な先輩に経験を聴けるといいんでしょうけど、なかなかそうもいかない場合もあります。
ですからほんとの乳児期に使用するものは基本、借りるというのでよいのではないか?と思います。(衛生用品を除く)
たとえば
  • ベビーベッド
  • メリー
  • ベビーサークル
  • バウンサー
  • 沐浴グッズ
  • おしりふきウォーマー
  • ベビーモニター
など。
どのくらいの期間使うかは、家庭によります。
買ってみたけどライフスタイルに合わなかったということが実に多いですし、使う期間も半年以内だったりします。
手放す時もことを考えても、借りる選択肢を考慮に入れることは現実的かと思います。

幼児期

幼稚園・保育所でのお昼寝用に使う、お布団。まぁまぁ粗相します。
管理が大変ですので、可能であれば、リースを選択できる園ではそちらをご利用ください。
お下がりをもらえるなら、ぜひ活用してください。

あと、おもちゃ。
適齢期がさまざまで、私も最初、どれを選んだらいいか分からなくて困りました。
かと言ってあれもこれも買えませんよね。
保管場所も必要です。
そんなご家庭向けに、今はおもちゃのサブスクもあるようです。
キッズ・ラボラトリーなどがあります。
参考にしてくださいね。

家電・家事用品についてはまた次回!

自分を知る

モノと向き合う時に大切な視点です。

モノをお勧めしておいてなんですが、買う前によくよくご自分の分析をなさって、本当に気に入ったものに囲まれた、納得のいく暮らしをしていただけたらと願っています。

購入の際にはぜひ、処分方法もご確認ください。処分が手に負えない可能性があるなら、やめておくことも選択肢です。


私もサポートいたしますので、お気軽に ご相談 お申し込みフォームから30分無料相談をご活用くださいね。


私の情報があなたのヒントになりましたら幸いです。

 では、またー。
 
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』

 This is my way.
これは私のやり方です。
 What is your way?  あなたはどんな風にしますか?
 THE way does not exist.  唯一の方法(正解)なんてないんですよ。

 

ラジオ、聴いてくださいね!

過去放送分も配信しています。


よりよく生きるための終活講座 season3は2023年4月より開講です。
お申込み受付は3月より開始いたします。今しばらくお待ちください。
関連エントリー