いつもご覧いただきありがとうございます!
今日はどうしていつも時間がないのか?
謎に時間が溶けてなくなってしまう方へ。
今日は何をして過ごしたか?
一日忙しく過ごすと、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
一日の終わりに、「今日って何したっけ…?」となることはありませんか?
もしくは、
「休日だ!満喫するぞ!」と決めたのに、夜になって「あれ…?こんなはずじゃなかった…(泣)」となること。
実は私もよくやってしまうんですよねー…。
「あれとかこれとかするはずやったのに…」
夕食作るころに「なんかおかしいぞ?」ってなります。
なので、一旦状況を把握してみましょう。
『私は今日何をしていたのか?』
手帳をお持ちの方は、8時から8時半までSNSみてた、とか、やったことをすぐに書いてみてください。
その時に、いい悪いを加味しない。
できたからいい、とかできなかったからダメ、とかは考えず、淡々と事実を記入するだけにしてくださいね。
1か月とか、3か月とか期間を決めて、ただひたすら事実のみを記入する、というのをやってみてください。
これが最初のステップです。
次に。
1か月記録してみた後、一旦見渡してみます。
すると、時間が経っているからか、ちょっと客観的にデータをみることができるようになっています。
起こった出来事と、自分の行動を、併せて考えてみると、自分の癖や反応の傾向なども見えてきます。
疲れている時、悲しい時、何をして・どうやって過ごしているのか?時間の使い方から自分が見えてきますよ。
「しんどい時は無になりたい」だからパズルゲームしてる。
「悲しい時は熱中したい」だから推し活してる。
などなど。
これが2つ目のステップです。
私たちは真面目なので、ついダメ出しばっかりしがちですけどね。
日を置いて検証するので、客観性が増しております。
だから、意外と私ってがんばれてるな、という自分に気づくこともあります。
日々の努力を正当に評価できる機会になりますし、疲れのサインに気づくこともできるようになります。
「日頃がんばってるから、今日は30分ボーっとする時間をとる」など、計画的に癒しの時間、回復タイムを設定することができるようにもなれます。
そうすれば、
「なんとなく無駄にSNS見ちゃって時間浪費した!もうバカバカ!私のバカ!」なんていうことも減らせます。
記録するってだいじ
なんとなく、頭の中で思っているよりか、書き出してみたら「思ってたより多かった・少なかった」ということ、いろいろあります。
妄想で自分を責めたり叱ったりせずに、事実を確認してみてはいかがでしょうか?
とりあえず現状把握してみましょう。
あなたが思ってるよりも、あなたはきっといいヤツですよ。
自分を好きになれる第一歩です。
自分を知る
これがほんとに大切です。
私の情報があなたのヒントになりましたら幸いです。
では、またー。
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』
This is my way.
これは私のやり方です。
What is your way?
あなたはどんな風にしますか?
The way does not exist.
唯一の方法(正解)なんてないんですよ。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。