いつもご覧いただきありがとうございます!
『ヒラリーの部屋』へようこそ。
一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会に所属する、尊敬するナカーマをご紹介するシリーズ。
本日ご紹介するのは、はんなり控えめながら芯の通った京女、あかねちん こと
ライフオーガナイザー・メンタルオーガナイザー 平沢あかねさん
実は私のブログには勝手に度々登場させている彼女。
出会いは2017年に遡ります。
『未来予想図×ドリームマップ』という講座でした。
この頃あかねちんはまだライフオーガナイザーになりたて、と言ってた(?)記憶です。
私は片づけを仕事にする人に初めて出会って、「そんなの仕事になるの?」と非常に懐疑的だったのでした。
- ライフオーガナイズとはなんなのか?
- ライフオーガナイザーとは何をする人なのか?
何にも知らなかった私ですが、どうやら部屋を片づける前に思考を片づける作業をするらしいと分かりました。
そんなことができるならぜひやりたい!やってみたい!!と思いました。
私たちの変化のきっかけ
『未来予想図×ドリームマップ講座』の後も、メンタルオーガナイザーが開催する構成的読書会『M'Cafe』に参加しました。
これは、渡辺奈都子著【しなやかに生きる心の片づけ】を参加者全員で順に音読しながら、気づきや思いをワークシートに記入して、シェアしていくものです。
メンタルオーガナイザーのナビゲートのもと、この本を読み進めるにつれて、硬く深く奥に閉じ込めていたいろいろな感情が次第に取り出されていきます。
そして、その中の記憶や傷つきや後悔や悲しみ、その全てを取っておくのかどうか?取捨選択してもよいということを知ります。
いつまでも傷ついた出来事をきつく握りしめていなくてもよい、とわかって、私もあかねちんも、とてもとても救われました。
一緒に泣いたり笑ったりしながら、全8回を完走し、今ではすっかり姉妹以上の間柄。
転勤族の夫さんに付いていく彼女の暮らしですが、不安や心配から苦しくなっていた当初に比べると、もうどこに行ってもその土地での生活を楽しめるように、ずいぶんと変化しました。
離れていてもお互いを思いあうような、心温まる関係性を築けたことは、ライフオーガナイザーを続けていく上での安心にもなっています。
こちらはなんと2020年の5月ですね。
私の髪がまだ肩くらいまである頃。実はツーブロックで内側はジョリジョリやったんですよねー。(それはどうでもいい)
対面での読書会の後も、定期的にZoomで「その後どう?」というアフター会を開催してきました。その時の1枚です。
近況報告ですら、気づきがたくさん、という時間。
この場があったから、私は今小さい幸せをたくさん持って暮らせていると思っています。
こうして一緒に成長してきたあかねちん。
ライフオーガナイザーになる時から目標としてきた、専科資格のメンタルオーガナイザーを取って、今では
『M'Cafe』を主催する側になりました。
何かをする前に、いつもあれこれと思い悩んでしまい、ずん、としんどくなってしまっていた彼女。
たくさんのしんどい思いをしてきたからこそ、参加者に寄り添った、あたたかい場を提供できているんだと思っています。
心が、頭が乱れがちな人におススメ!
あかねちんの『M'Cafe』は、細やかな気配りで安心して望めることと思います。
- ネガティブな感情やまわりの行動や言動に振り回されてしまう
- 「ねば!べき!」思考で頑張り過ぎて疲れやすい
- イヤなことを思い出すとネガティブな妄想が止まらなくなる
- 心の片づけに興味がある
- 過去の出来事にとらわれず今を大事に生きたい
こういった方は、是非とも参加を検討してください。
M’Cafeも、あかねちんも、超おススメです!
自分を知る
ライフオーガナイズは、暮らしに、人生に、フルに生かせる考え方です。
見えない心を片づけることで得られる充足感、自己肯定感は、これまで感じたことのない幸福(ウェルビーイング)につながります。
私もサポートいたしますので、お気軽に
無料相談・個人セッション 予約カレンダーから30分無料相談をご活用くださいね。
私の情報があなたのヒントになりましたら幸いです。
では、またー。
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』
This is my way.
これは私のやり方です。
What is your way?
あなたはどんな風にしますか?
THE way does not exist.
唯一の方法(正解)なんてないんですよ。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。
参加お申込み受付中!
よりよく生きるための終活講座 Season3 お申し込みページ